
コメント

ゆー
一粒で覚えると思いますが、3歳でグミ食べてない子の方が珍しいと思いました!!

退会ユーザー
グミの味、食感は覚えたと思います。また欲しがるかはわかりませんが。
ママ友にもう勝手にお菓子をあげないで欲しいとお願いしますね😔
-
あゆ様
勝手にあげるなんて、、本当にびっくりしました。
もうその人は関わりたくないです😭
グミというお菓子っていうのもわかってないと思いますがまた欲しがりますかね?- 3月28日
-
退会ユーザー
お子さんがグミの味を気に入ればあり得るとは思います。
グミ以外でもアレルギーなどの心配もありますからよその子に勝手に食べさせるのは本当に良くないですよね…。- 3月28日
-
あゆ様
良くないですよね。
本当に辛くて泣いてます😭
もう会うことないぐらい親しくないママなんでLINEで一言言ってもいいですかね?腹立ちます😭😭😭😭- 3月28日

はじめてのママリ🔰
美味しいと思ったのならば覚えてると思います🤔
勝手にあげるのはよくないですよね😭
3歳だから、グミぐらいはあると思ったんだと思います😭💦
ただ、食べたことないもの、見た事ないものを娘さんから食べてみたいって言うかな?って思いました😅
-
あゆ様
親に聞かないであげるなんてマナー違反ですよね😭😭😭
なんとか忘れさせたいです😭
どういう意味ですかね?🤔- 3月28日

ぷくぷく
ママ友はすでに食べていると思ったんですかねぇ😳
3歳だったら、同じ物を見たら思い出すかもしれませんが、食べたものが「グミ」という名前だと知らなかったら、わからないかも。
もし覚えていても、まだ食べさせたくなければ、まだダメよ、と言って与えなければいいのではと思います。
息子には5歳になるまでチョコレートを食べさせなかったのですが、保育園のケーキにはチョコレートが乗っていて、食べていました😅でも虫歯になるからまだだめ、と言って家ではあげませんでしたよ。それで欲しがったりとかもなかったです!
-
あゆ様
グミだとはわかってないと思いますし、そもそもお菓子というものも知らないです💦いつも甘味はフルーツやさつまいもや無糖のヨーグルトをあげているので。。
お菓子の存在を知りません。
セーフですかね??もうやばいですか?
チョコは避けたいですよね😭普通に給食でも出たりするので怖いです😭😭ほんとですか?やはり家できちんとされてたら大丈夫なのかな、😭- 3月28日

マロッシュ
息子は好みじゃなければすぐ忘れますよ😂
うちはグミ好きじゃないので特に食べたがりもしません💦
それまで市販の甘いものを食べてこなかったのでしたら覚えたかもしれませんが、また食べたいと思うほど覚えてるかはわからないですね🤔
お菓子をあげてこなかった事情を知らなかったのでしたら仕方ないような気もします😣
お花見という場で自分の子以外もいればお菓子どうぞともなるとは思いますし、3歳ですと保育園などでも食べる機会はあるものですから食べてると思い込んでたんでしょうね😣
でもアレルギーの場合もありますし、そこまで深い中ではなかった場合は確かにひと言は必要かなとも思いますね🤔
-
あゆ様
息子さんグミ嫌いなんですね🤔そういう子もいるなら希望がもてました🥺
食べたものがグミってわからなくても欲しがりますかね?
本当マナー違反だと思います😭深い仲じゃないしうちの娘がたまたまそのお母さんの隣にいて、お母さんがグミ食べててどーぞ❤️ってあげた感じだと思います。
本当に今までの努力が水の泡です😭😭😭- 3月28日

miiちゃん
それちょっと怖いです💦
グミにはアレルギーないかもしれませんが、そういう事もあるかもしれないのに勝手にはあげれません💦
家庭それぞれの考え方があると思うので、聞いてからが道理だと思うので…私ならそのママ友とは距離置いちゃいます💦
-
あゆ様
もう会うこともないのでLINEで嫌だったと言ってもいいですかね?😭苦しくてつらいです。
- 3月28日
-
miiちゃん
次に嫌な思いする人が出ない為にも言っていいと思います!そういう人は言わないと多分分からないので…。
ちなみにうちの娘は5歳ですが、グミ、チョコ甘い系のお菓子は食べてないです✨- 3月29日
-
あゆ様
LINEで言っちゃいますねw
ショックで全然寝れませんでした😭
もう娘はグミ覚えちゃいましたかね?😭それがグミなのか、お菓子なのかもわかってないと思います。お菓子というジャンルの食べ物があることを知らないと思います💦
わあー素敵な家庭🥹✨本当小さい子にあげる必要ないですよね。うちも全くあげたことありませんでした。まさかこんな場面で食べさせられるハメになるなんて、、- 3月29日
-
miiちゃん
いいと思いますよー😊✨
覚えてないといいですね💦
うちはグミ、チョコが何で食べたらいけないのか娘は理解しているので、食べたがらないです😊グミなんて栄養価もない砂糖の塊ですからね💦
基本、お菓子よりご飯好きなので盛り盛り食べてます😆笑- 3月29日

ままり
食感や味は覚えたと思いますが、それを美味しいと感じて今後も欲しがるかはまた別だと思います🙄
うちの子は甘すぎるものがあまり好きじゃないので、グミとかチョコとか1度試しに食べさせたけど「好きじゃない」ってその後は欲しがらないし、食わず嫌いな子でもあるので食べたことないものは食べたがらないから、他の同い年の子よりも幼い?お菓子ばかり(ビスコとかラムネとかボーロとか)食べたがるのですが、、、お友達のお家でたまたま食わず嫌いが発動せずに食べたじゃがりこがものすごく美味しかったらしく😅、(他のお友達はある程度お菓子食べたらごちそうさまして遊びに戻っていったのに)うちの子だけ親の私が恥ずかしくなるぐらいがっついて食べてました💦
あまりにも(市販のお菓子を)食べさせてなかったら、食べれる環境になったときにその反動がものすごく来る、みたいなことも聞くので、余計なお世話かもですが、(お菓子を避けるのは)極端にやりすぎるのもリスキーだと思います😂
-
あゆ様
なるほどですね😭美味しいと思ってないことを祈りたいです😭
え、甘いもの好きじゃないって健康的で良いですね🥹
じゃがりことかしょっぱいお菓子の方が砂糖入ってないしマシだと思いますよ🥺
そうですよね。幼稚園に4月から入るのでいつかはその時がくるとは思ってます。
ただチョコ・グミ・飴はまだ避けたかったです😭歯医者にも言われてるので、、、- 3月28日

はじめてのママリ🔰
お母さんに確認せず勝手にあげたり食べさせたりするのは絶対になしですが、同じ空間でお菓子やお弁当を食べるような花見をするなら子どももお友達と同じ物を欲しがったりすると思うので、事前に念押ししとかなきゃよかれと思ってあげる人いるかもですね💦
欲しいってお子さんから言ってなくても欲しそうにしてたかもしれないし、その場で自分の子にだけ食べさせるの悪いなって思ってあげたのかもしれないので、そこまで怒るなら私なら面倒くさって思ってしまいます。子連れで遊ぶ時は念のため自分の子にあげるお菓子と同じ物をお友達の分も用意しておく私からするといろいろビックリです。お菓子の味お名前の両方で認識してないなら家では欲しがらないと思います。
-
あゆ様
厳密に言えばみんな食べてる時ではなく、みんな公園で遊んでる時に私が下の子のオムツを変えにトイレにいっててその時にたまたま自転車置き場に私の娘がそのお母さんの隣にいて、そのお母さんがチャリのカゴの中のバッグからグミ出して食べてて◯◯ちゃんもどうぞーって自らあげたみたいです😭
うーん、その家庭のやり方考えがあるし、何が正しい!とかないんで考え方を否定するのはどうかと💦💦
逆にお菓子をあげるのが普通って考えが私はびっくりです💦
こういう感じで考えが違うので、やはり親に確認すべきかなと思います。- 3月29日

S
3歳ってみんなグミ食べてるものなんですね💦上の子が先日3歳なったところで、クッキーとか蒸しケーキみたいな焼き菓子系とおせんべいやじゃがいも系など…主食っぽいお菓子はあげてるのですが、クリーム挟まってるのとか、砂糖の塊系は一応まだ解禁してないです😂
うちの子はコンビニとかお店でお菓子コーナーでチョコとか見ると、これはもっと大きくなってから食べようね!って自分で言ってます笑
チョコだけはバレンタインであげてますが、それも特別ねって感じであげたからか、もっと大きくなってからのお菓子だと思ってるみたいです😂
とりあえず、お花見で特別な食べ物だったんだよ〜ってことにしておいたらどうでしょう⁉️
-
あゆ様
同じ考えです😭✨私も砂糖の塊系は怖くてまだ食べさせてなかったです。。
無糖のヨーグルトとか喜んで食べてくれる子です😭
お子さん良い子に育ってらっしゃいますね🥹親御さんがきちんと食の管理をされているからでしょうね☺️
何か言われたらそうします😭今の所何も言ってこないです。
寝る前に今日楽しかったね!何が美味しかった?ってきいたらいちご!って言ってたのでとりあえず安心ですが、グミの名前を知らないので心の中はわかりません😭- 3月29日

年子怪獣mama🦖🐾
好みもありますが、どちらにしろ1回食べれば覚えると思います🥲🥲
食べ物や飲み物はアレルギーはもちろん、各家庭の方針もあるし普通は確認してからあげますよね💦
今後関わりがなさそうなら言い逃げじゃないけど、言うこと言ってサヨナラでいいと思います😢
もし欲しがられてどうしようもなくなった場合、キシリトールで作られたグミおすすめですよ☺️
キシリトールなので虫歯予防できるし普通に美味しいのでうちでは何かを頑張ったときのご褒美で特別にあげてます!
-
あゆ様
やはりそうですか😭グミというお菓子っていうのもわかってなさそうですが欲しがりますかね?😭😭
本当確認しないのありえなくて本当にショックで涙がとまりません。私の努力は何だったんだろう。。
どっちにしろ私が引っ越すのでもう会うこともないですがやはり言った方が良いでしょうかね?モヤモヤと怒りが止まりません😭😭
ありますよね!チョコとかもありますよね🥺
もし欲しがったらそうします。。欲しがらないことを祈ります😭- 3月29日
-
年子怪獣mama🦖🐾
うーん、どうでしょう…。
テレビCMやYouTube、お友達が食べてるシーンを見ちゃうと思い出して欲しがる可能性は0じゃないかなと…😭
うちの2歳の下の子でさえ「これこないだ食べたやちゅ〜!美味しかったねぇ!」と平気で半年前に食べたもの言ってくることがあるので😅
言ってモヤモヤが晴れるのであれば言ってもいいかなと!
ただ、相手に言ったところで起こったことは変えれないのも事実ですよね😢😢
ほんと欲しがられないのが1番ですね…🫠- 3月29日
-
あゆ様
英語教材をやらせてるのでテレビやYouTubeも見せてません💦友達が食べてたんじゃなくて、その親が食べててたまたま横にいた娘にあげてました😭
え、、そんなに覚えてるんですね😭はあ、、取り返しがつかないことをされてしまいました😭
お菓子も普段買わないから家にないですがお菓子売り場等通らないように気をつけたいと思います💦
明日も会う予定あるので予定が終わったらラインします。。
本当何も変わらないですがね😭ショックで体がしんどくて寝れません。- 3月29日

はじめてのママリ
3歳だとだいたいのお菓子あげてる家庭が多いですよね!
今は保育園の1歳代から
おやつにチョコ出るときもあるらしいですよ😂
うちは市販のお菓子はあげてましたが
チョコは遅かったです!
食べたらハマりました😱
今もお菓子選ばせると半分くらいチョコ!って言ってきます笑
グミ、飴は好きじゃないみたいでハマってないのですが
美味しかったなら覚えると思います😓
市販のお菓子以外にも
ジュース、アイスや
マックなどファーストフード、デリバリーのピザなどもあげてませんか?
これからも付き合うママ友なら、まだあげてないことは言わないと気づかないと思いますよ🤔
その時はあげてイヤだった!
ではなく
自分やパパが
小さい時にたくさん食べて虫歯ヤバかったとか
食べてハマってご飯食べなかったとか
太ってて…など
ママ友を悪く行くのは辞めた方が良いです😥

ごまめ
確かにママ友さんも断りなしにあげるのは良くないと思いますが、そこまで言うかな?と思いました。
ママ友さんのせいで欲しがるようになってしまった!じゃなく、ご家庭でそういう方針ならば、欲しがってもそう説明してあげたらいいと思います。
うちはグミもあめちゃんも食べたことあって好きですけど、誰かからもらったり特別な時だけって言っているので、欲しがって駄々こねたりはしないですよ。
あゆ様
それがグミという食べ物だとはわかってないと思いますがそれでも欲しがったりしますかね?😭😭😭
ゆー
あれもう一回食べたい🥺ってなっちゃうかもですね、、🥲
あゆ様
はあ、、ショックです😭うちにはないよって言おうと思います😭