
小学生低学年のお菓子の選び方について相談です。子どもに自分で選ばせたいが、食べ過ぎを心配しています。皆さんはお菓子をどう管理していますか。
小学生低学年の市販のお菓子について質問です!
今までは私が選んで(量とか)渡してましたが、文句を言うようになってきました…笑
なので、そろそろ自分で選んでもらいたいですが、本当に好きに選んでもらうと食べまくると思うのでそれは避けたいです。また、下の子の年長さんも自分で選んでくれると嬉しいなと思ってます😁
渡したお菓子で足りない時はおにぎりとかあげてます。
みなさんどうやってお菓子の管理?していますか??
- ゆー
コメント

ママリ
個包装のおやつを何種類か、カゴに詰め合わせて子供の手が届かない棚に置いています。
おやつの時は私が棚からカゴを取って、「この中から3個選んでね」という方式でやっています🙌

はじめてのママリ🔰
例えば
じゃがりこ
ポテチ一袋
たけのこの里(箱)
この3つがあった場合は、どれか1つをおやつとして食べていいよと言って選ばせる感じです。
選んだものは1つ全部食べてよしです。
小学生になってからは量を制限したことはないです。
-
ゆー
ポテチ一袋だと60gのやつですかね?
もう小学生なのにずっと小さい子のような気持ちでわたしが全然アップデート出来てなくて…笑
小学生の子に足りない、もっとほしいって言われて、確かに少ないかも…って思うようになりました🤣- 21時間前

はじめてのママリ
うちは小1と年長ですが
おうちお菓子屋さんしてます。
毎週定額お金をあげて考えて買ってもらってます🙂
残ればお小遣いです☺️
-
ゆー
もうほんと理想です!子どももめちゃくちゃ喜びそうだし、お金の勉強にもなりますもんね…!!
でも中々出来ずにいて…私が面倒くさがりで値段付けたりするのが出来ないっていう理由ですが…😭
残ればお小遣いっていうのもいいですね!凄く考えてくれそうだし、子ども自身も貯金的なことをしっかり考えてくれそう✨✨- 20時間前

御園彰子
うちは幼稚園の頃のおやつが、カントリーマアム1種類ずつ+せんべい1個+メンコちゃんゼリー2個、のようにして味だけ好きに選ぶようにしてたので、小学生になっても変わらずです。
お菓子を好きなだけ食べまくられたことないので、基本的には放置して好きにさせてます。
お菓子そのものも、いつでも取れる場所に置いてます。
ただ、小6長男が食が細いので、夕飯に支障が出そうなら止めてます。
-
ゆー
だいたいの量がお子様自身でわかっているんですね!素晴らしい👏
うちは赤ちゃんの頃からお菓子に目がなくて…🤣- 13時間前
ゆー
カゴから選んでもらうっていうのは良さそうですね!
個包装は4連くらいになってるようなおやつとかですか😌?パイの実とか小さめ個包装ですか?
ママリ
4連もありますしファミリーパックも多いです😄
チョコ系、せんべい系、クッキー系、あんこ系、グミ系などその時々によって品揃えが違います笑
買い足すタイミングで子供達のリクエストがあれば聞いたりもします✨
↓こんな感じの小さなカゴです🧺
ママリ
ゆー
わぁ〜!写真までありがとうございます🥺✨
いいですね!この中から3つなんですね!うちも一旦カゴに入れて選んでもらうのをやってみます✨✨✨