
育児で一番大変だった時期と比較的楽だと感じた時期を教えてください。
育児をしていて、楽だなと思うことはないとは思いますが、今までで一番大変だと思った時期と比較的楽だなと感じた時期を教えてください😊❤️
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 2歳10ヶ月)

りり
一番しんどい時期は新生児の頃でした🙌🏻
双子なのでミルクの時間を一緒にしたくて時間を調節したり、自分で寝られるように夜だけネントレしたりなど、色んなことに挑戦していたあの頃が本当にきつかったです🥲
2ヶ月頃になると昼も夜も自分の力で寝てくれるようになったので、そこからはすごく楽になりました🌸
楽になったのは9ヶ月以降です🙌🏻
離乳食をよく食べる子で、手づかみが大好きだったので、手づかみメニューを出したら全部自分で食べてくれるようになった頃からとても楽になりました😊
ポイポイ投げることもなかったので、外出時もスタイとお皿さえあれば、パンとかバナナとか静かに食べてくれたので、外食も優雅にできました!
楽な時期がどんどん更新されて、今が一番楽です🌸
最近はスプーンも上手に使えるので、ご飯もかなり楽になりました〜!

24
2歳のイヤイヤ期が比にならないくらい大変で、
0歳はイヤイヤ期経験してから考えると、めっちゃ楽でした😮💨
当時は大変って思ってましたが🌀低月齢は特に動かないし、泣いてるのも後追いも3時間起きのミルクも全然可愛いもんだったなって思います👶🏻💓
息子は娘の赤ちゃん時代よりも育てにくく大変なのですが、娘のイヤイヤ期が被ってたこともあり、
生まれてから今日まで1回も大変って思ったことなくて可愛いしかないです👶🏻

イリス
夜通し寝てくれるようになったとき、かな。9ヶ月くらい。
とりあえず日中大変でも夜に安める安心感が違います。
あとは1歳過ぎてとりあえずなんでも食べられるようになったとき。
2歳くらいで公園遊び、つきっきりで後ろで見てる必要がなくなった頃。ある程度離れて見守れる。
あとは言葉でコミュニケーション取れるようになったとき。
何泣いてるかわかんない状況から、何が言いたいのかわかるようになった。

ママリ
その時期によって大変さは変わるかな?と思いますが、
生後3ヶ月くらいの首座りまでがすごく大変だった記憶があります。
母乳だったので、授乳や寝かしつけが苦労しました😓
特に1人目は添い乳してなかったのでずっと寝不足でした。産後2.3ヶ月は自分の身体も万全じゃないのもあると思います💦
楽になったのは、2歳超えてこちらの指示が入るようになった頃です。
子どもも自分なりに言いたいことを伝えようとしてくれるので、意思疎通ができてくると楽になりました。

YU
夜寝るようになってあまり喋らない時ですね😭笑
早くママって呼ばないかな〜とか思ってたらイヤイヤ期で
一生ママー!ママー!ママー!が続いて…あの頃は良かったなと思います笑

姉妹のまま
大変だったのは1人目の4ヶ月頃くらいまでですね…
初めてのことだらけで、何で泣いているのか分からないし、でも」自分がしっかり育てなきゃ」っていうプレッシャーがあって💦
ただその後波はあるものの、大分落ち着きました!

はじめてのままり
上は小学生で下はまだ小さいですが、管理下における幼稚園卒園まではある意味安心だし楽です。小学校以降は不安だらけです

はじめてのママリ🔰
みなさん、ご回答ありがとうございました😊

みぃ
しんどいなって思ったのは、
義母と同居してた時でした。
楽になったのは1歳半ぐらいになってから、言葉の理解が早く
自分で出来る事も増え行動したりしてくれるようになってからです!
コメント