※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子がぐずぐずの時に家事の準備や上の子の相手って抱っこ紐しながらしか方法ないですかね🥲なかなかきつい🥲

下の子がぐずぐずの時に家事の準備や上の子の相手って抱っこ紐しながらしか方法ないですかね🥲
なかなかきつい🥲

コメント

はじめてのママリ

ひたすら抱っこ紐してました😥
それか多少放置でした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこ紐ですよね、やっぱり😭

    いろいろ工夫してるんですが、難しすぎて上手くいきません😰特にお風呂。何かいい方法ないでしょうか?

    下の子だけ先に入れて保湿着替え完了して、上の子と2人で入ってると、最近下の子が泣くようになりました💦
    脱衣所で待たせてもギャン泣きで抱っこしない限り火がついたように泣きます😥もう後追い?

    別の日はハイローチェアで完全に眠りについたはずなのにお風呂入ってもギャン泣きで、慌てて様子見に行ったら自分でほっぺた引っ掻いて目が覚めたようです😭痛々しいきずあとが🥲

    それで上の子は湯船で冷えないように待たせてるんですが、置くと泣くので素手抱っこしながら溺れないように見てあげて、そこからお風呂上がり〜保湿やドライヤー完了まで片手でやってて無理ゲーと思い、抱っこ紐で過ごすように。

    両手が空くから便利だけど、ご飯は食べにくいし、腰は痛いし、さっと動きにくいし←文句ばっかり💦

    • 3月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    疲れますよね😭
    でももうどうしようもないので、泣いてでも待っててもらいました😣 
    あとは下の子が寝ている間にバタバタお風呂入ったりもありました!

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦いつ頃から楽になりましたか?

    • 3月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お風呂だけなら、最近やっと楽にはなりました😂
    でも立てるようになっただけでお風呂は入れやすくなりました!

    • 3月29日
👦🏻👧🏻💓

どーしてもダメな時以外はごめんやけどちょっと待っといて~って待っててもらってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり待ってもらいたいときもありますよね💦家事の種類によっては抱っこ紐しながらだときついし🥲

    お風呂の時どうでしたか?
    私は最近悪戦苦闘してます😵上の方に書いた通りです😭

    • 3月28日
  • 👦🏻👧🏻💓

    👦🏻👧🏻💓

    泣くのは仕方ない!
    生きてる証拠なので😂👌
    それにずっと抱っこしてる訳にはいかないですしね🥲

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    強いです!見習いたい!
    いつから楽になりましたか?

    • 3月28日
  • 👦🏻👧🏻💓

    👦🏻👧🏻💓

    んー、4.5ヶ月ぐらいになって落ち着いたかな?🤔
    個人差はあると思います😂

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦うちは今までが楽で最近ぐずぐずするようになりました🥲

    • 3月29日