![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まりぞー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりぞー
年齢がある程度大きいので参考にはならないかもしれません。
離婚当時、小6。
現在、高校入学を控えてる長男のみ元旦那に託してます。
託した理由として、本人があちらに着いていきたいと言ったので本人の意思を尊重しました。
取り決め等は特にしてなく、役割も小学校卒業まで参観日は私の方で担ってましたが小学校卒業式以降は全て元旦那に。
元旦那との関わりは全くなしです。長男本人が携帯持ってるので子供と直接やり取りしてます。
元旦那に私に会うとか言うと怒られるみたいなので隠れて会いに来てます。
普段の生活の中でどういう扱い受けてるのか分からない事がデメリットではあるかなと思います。
後は再婚など相手がした場合、相手が分からない状態なのでどの程度きちんと関わって育ててくれるかも心配ですよね。
うちの長男の場合はもう高校生になるので嫌になればこちらに好き勝手遊びに来たりできる年齢なのでそこまで気になりませんが、小さいとそこら辺が気になってしまうかなと思います。
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
9年ですか、、それは想像するだけでも苦しいですね
金銭的な所以外でも
夫は子供大好きで、1に家族
2に家族、3に家族と夫が自分でも言ってた位イクメンでもありましたし、良い夫でもありました。が、まぁ色々夫婦間でこじれ
結果的に夫は有責配偶者になったんですけどね、、、。
もちろん子供もパパ大好きなので一緒に過ごす分でも問題ないかと
ただ、やはり子供がまだ小さいですしまだまだママが必要なのは分かってるのでどうしようかと毎日考えるばかりで。
夫が子供を育てるとなると
子供を中心として働き方を変えないといけないので
今与えられてる地位から下がる=給料も下がるのは当たり前で。だけど
私が育てるとなると朝から晩まで働いて、市からの援助をあてにしたところで
夫と同じ位の給料を貰える訳でもないし、ボーナスも無ければただのパートで安定した職に就いてる訳でもないので
それプラス母は日々お金も稼ぐのに必死だから子供との時間なんてほとんど取れない
余計寂しい思いをさせるのが目に見えているし
金銭的な所では絶対託した方が苦労しないかと思うんですよね。
もう1つ問題なのが
お互いどっちが育てても
何かあった場合頼れる身内がお互いにいないのがマイナスで
なので、私以外に頼る人がいなければ必然的に私を頼ざる得ないわけですよねー
子供が小さいうちに離婚するのであれば子供を軸にした働き方をお互い考えなきゃいけなくなるなーと、、
ママりん
お返事ありがとうございます。
2歳、5歳の子がいます。
離婚したいと言ってきたのは夫の方なんですが、夫は一応有責配偶者の立場でいます。
私は最初下の子が高校受験が終わったタイミングで離婚をと考えていたのですが、離婚するまでの14年間子供だけの為に人生を捧げるつもりでいたのですが、ふと、自分だけの人生を改めて考えた時に新たな人との出会いを逃してまで
子供の為に自分の14年間を
1人の人間、女性としての生き方をセーブしてまで捧げられる覚悟があるのかと弱気になってしまったんです。
夫婦破綻してる状況の中この関係性が14年間続くのかーと思ったら気が余計重くなったりもします。
まだ細かいことは全然考えてはないので
ただ今言える事としては
夫側につけば金銭的な問題は全く無いです
まりぞー
私は元旦那と12年ほど一緒に居ました。離婚を考えるようになったのは3年ほど経過してからです。そこから約9年、離婚したいのにできなくて苦労しました。
ただ、元旦那の方に子供を託してもなんもいいことない(モラハラ、金銭的な管理できない、暴言、暴力等)と思っていて親権は必ず取りたかったです。
長男のみ託したのは、長男が割と自由に動けることと長男と直接連絡を取り合う事ができたので本人の意思を尊重して…という感じです。
ご主人が有責配偶者とのことですが、今後一生一緒にいれないと思いが強いならこのまま一緒に居ても人生棒に振るようなものなので離婚を考えてるなら少しでも早い方がいいのかなと思います。
お子さん達の事ですが、金銭的な問題はなくても精神的な部分でどうかなと思います。
お子さんと会えなくなる確率も0ではない覚悟があれば、託すのも選択肢の1つではありますが…。
私自身、離婚理由が理由なので私の元にいる元旦那との子供たちとは一切の関わりを絶っていてこれから先も交流を持たせるつもりもありません。
まりぞー
そういう感じなら、ご主人に託しても良さそうかな〜と思いますが関わりを持ちながらになりそうですね…🤔💭
親権を取る場合、養育費や慰謝料もらっても厳しくなりますかね??
親権取らずとも慰謝料は請求できるんじゃないかと思いますし。
離婚はしても、子供のことは協力しながらっていう形でも良さそうではありますがお互いの気持ちの問題も大きく関わってくるのかなと。
ママりん
夫がした不法行為に時効が無ければ子供が成人したタイミングがいいかなと
理由としては、子供にこれから色々とかかる所に
慰謝料を請求するとなると
子供達の生活が危うくなるのでそれは避けたいなと思って。。
状況的に今は子供の為に関わらなきゃいけないのはしかたないですよねー