
コメント

ママリ
1歳半でも指差しせず、ママとかワンワンも全然言えなかったと思います。
当時は不安でしてが、成長ゆっくりさんでした☺️
発達障害については詳しくありませんが、子どもとよく目が合っていたのであまり気にしていませんでした!(個人的な判断です)
あと男の子って成長ゆっくりってよく聞いていたので、気にしないようにしてました🐶

なっちゃん🔰
月齢が近い息子がいます👶
息子も1歳になったばかりのときは指さしも模倣もしてないです😂
もうすぐ1歳2ヶ月ですが、指さしはしてないような…模倣は拍手のみな気がします🥺不安ですよね💦
市の保健師さんに相談したときはまだまだ1歳になったばかりで、できない子もたくさんいるから気にしなくていいよと言われました🌸
snsなどで見ると、1歳で歩いたり上手に模倣したりと自分の息子と全然違うと焦りがちですが、気にしても本人次第なので🤗
息子は1歳過ぎて1ヶ月目前で急に拍手はしました👏
なので、はじめてのママリさんの息子さんも急に何か始めるかもしれません✨
息子さんにとって得意なこともあるはずですし、あまり気を落とさず過ごしてくださいね🌟
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
月齢近い方からのメッセージ嬉しいです😭
やっぱり相談してもそんな感じですよね、、、私も神経内科の先生に診てもらいましたが同じような感じでした💦
ですよね😭
その時がくるのを焦らず待ちたいです(とは言っても焦ってしまいそうですが😂)
優しいお言葉までありがとうございます😭- 3月28日

退会ユーザー
一歳でまとくに気にしてなかったですが、一歳四ヶ月ぐらいから色々気になり始めました🤔
一歳ころ、指差しなど全く無く運動面も遅くまだ捕まり立ち出来ませんでしたがそこまで気にしてなかったです😅
一歳四ヶ月ころ、まだストロー飲み出来ない、食べつかみできない。
発語ママ、マンマあったが意味分かってなく、ただいってるだけ。
ブーブーやピーポーといった真似?すらなく。
ばなな、ば!一文字すらなくです😅現在もないです😅
自力立ち出来ず、ハイハイ。
お座りも女の子座り中々安定しない。
オモチャなど指先もつ。スプーン、フォーク使えない。
感覚過敏あり手のひらさわれると嫌がる😔
つかまりたち、つたい歩き、つま先などありました🤔
一歳半まで様子見で、一歳半なっても全く変わることなく。
親のいってること理解なし。
はーいやバイバイ、パチパチといったこともない。
呼んで振り向かない。
自力立ち出来ない歩かないなど引っ掛かり。
療育進められ、発達センターも紹介され、そこで一歳七ヶ月発達障害わかりました💦
一歳ときは全体的発達ゆっくりで上の子ゆっくりだったので、気にしてなかったです💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
とってもわかりやすく説明してくださりありがとうございます🥲
すごく勉強になります!
1歳7ヶ月、かなり早い段階での診断だったのですね?🥲
やはり療育に繋がると発達の伸び方は変わりますか?- 3月28日
-
退会ユーザー
親子療育ではまだ伸びた感じないです😔
個人リハビリ、作業療法、理学療法では少しずつ伸びてます❗- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😔
伸びがあるということはお子さんに合ってるんですね(⑉︎• •⑉︎)
色々とお話を聞けて参考になりました!ありがとうございます😭- 3月30日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
お子さんはゆっくりさんだったんですね☺️
子どもと目は良く合います!意思疎通が取れてコミュニケーションも取れているのですが模倣や指差しが壊滅的で😭
気にし過ぎは良くないですよね、、、息子のペースで成長してくれたら良いなと思います🙏🏻
はじめてのママリ
横から失礼します!指差しが1歳半でもなかったとのことですが、要求や発見の指差しもなかったですか😣?