※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ初心者🔰
子育て・グッズ

2歳の娘の午睡時間について保育園の担任からトレーニングを勧められ、休日も同じスケジュールにすることに悩んでいます。保育園の都合に疑問を感じています。

もうすぐ2歳になる女の子の母です。

保育園の4月の進級に向けて
クラスの人数が大所帯になる為
なるべく集団行動をと

他の子より午睡時間が短く早く起きてしまう
娘を

休日も保育園と同じ時間に午睡させる
トレーニングをして欲しいと担任の先生に言われました。
保育園では1時間から2時間くらいまでの間は寝ているそうです。

体力が付いて来て、まだ言葉で理解することも難しい娘に
個人差のある睡眠時間を制御することを教えることも

休日も同じスケジュールにするのは
外出や予定も難しく外にも出られません。

環境も違い自宅にいれば保育園と活動も違うし
お休みくらいは

自由に遊び過ごす時間も与えてあげたいと

今までは
娘が自然に眠くなる時間に午睡をさせていました。

保育園の午睡時間は
11:30から14:30までとの事で長い所ではあると言っていましたが

1人が起きると
みんなを起こしてしまったり
大所帯だと1人に丁寧に接することができない
からだと言っていました。

預けている身としては保育園の都合のように感じます。

普通のことなのでしょうか?

保育園に通わせている方で
休日の過ごしかたはどのようにされているか教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

普通だと思います。

集団生活をするということは制御することも大切です。
みんながみんな眠くなったらお昼寝させていたら集団生活が成り立ちません。
今回はお昼寝ですが、うちの子はうちの子がお腹空いたらお昼ご飯あげてます!って人がいたら?お昼ご飯の時間を制御しないで!ってなったら?一人一人お腹空く時間はバラバラですしそれで集団生活できますか?
先生だって子供1人に対して先生1人がついているわけではありませんからそんなの対応できません。

うちは保育園の入園が決まって面談をした際に保育園の生活リズムを聞き、入園前にそのリズムに整えました。
入園してからも園に慣れるまでは休日も保育園の生活リズムで生活しましたよ。
1週間のうち家にいるより保育園での生活が多いので保育園の生活リズムに整えたほうが子供にとってもストレスなく生活できます。
子供のためを思って園のリズムに整えましたよ。

はじめてのママリ🔰

もちろんお出掛けで時間がズレる日もありますが、家にいる時は、なるべく同じ時間にお昼ご飯、お昼寝が出来るようにはしていました!

保育園の都合ではありますが、園での生活に支障が出てしまうなら、休みの日も極力リズムを合わせてあげるとかは必要なことなのかなと思います😌
休日は休日のリズム、平日は保育園のリズムで問題なく過ごせる子もいるでしょうが、そういった子ばかりではないので。

お昼寝して早めに起きてしまうのは、寝れない子は寝れないので仕方ないところではありますが💦お昼食べて、少しゆっくりしたらお昼寝というリズムを作ってあげることは家でも出来るかと思います😊

  • ママリ初心者🔰

    ママリ初心者🔰

    ありがとうございます😊

    確かに
    集団生活の中では
    合わせる習慣も必要なのかもしれないですね✨

    食事や睡眠時間等
    生活のサイクルや個人差もあるので

    出来る範囲でやってみようと思います😊

    • 3月28日
おかゆ

えー😂普通ですかね?😂
保育園都合ですよね、、
11:30からって一般的な保育園と比べたら30分〜1時間くらい早いと思います😥

予定のない休日なら、ストレスにならない程度に試みることはしますが、それ以外ではあまり考えず過ごします😂

寝ない子どもを寝室に連れてって1時間とか遊ばれるとなかなかイライラしますし、外出など予定があるなら全然そっち優先で良いと思いました。

  • ママリ初心者🔰

    ママリ初心者🔰

    ありがとうございます😊

    ご意見を聞かせて頂き
    ホッとしました☺️✨

    私も、お休みの週2日くらいは

    家族と一緒にストレスなく自由に過ごさせてあげたいと考えています🏠✨

    今通っている保育園は
    他にも保育園都合でお迎え時間を早めて欲しいなど

    協力を求めてきます。

    別の園に通わせている知り合いも

    少し変わっていると言っていました💦

    保育園が

    子供のストレスなく

    お友達と
    元気に楽しく過ごせる環境であってくれたら嬉しいです✨

    • 3月28日