※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中によく起きるようになり、授乳回数も増えています。睡眠時間も短くなっています。同じような経験をした方やアドバイスが欲しいです。

夜のミルク、睡眠時間について質問です!!
生後4ヶ月で今月5ヶ月になります。

最近まで夜通し寝てくれたり、1回起きるか起きないかでしたがここ数日3.4時間起きに起きてしまいます。
2回夜のミルクがある日もあります。

何とかミルク以外で寝かせたいなと思い頑張りますが全然ダメで結局ミルクを飲んで寝かせます。

そうするとここ数ヶ月5.6回授乳でいけてたのが
6.7回授乳と減るどころか増えてしまいます。

ミルクの量は変わらずで授乳回数が増えている完ミの方いらっしゃいますか?

また、何度か夜起きる事で
一日の睡眠時間が短くなっています。
元々少なめの13時間が平均でしたが、ここ数日は11時間に〜12時間が平均になりつつあります。

日中もほぼ30分前後で目が覚めてしまいます。

睡眠時間同じくらいの方いますか?
また何かアドバイスなどあれば教えて頂きたいです。

コメント

ママリさん

毎日お疲れ様です☺️💓

そういう時期ありました!娘は混合でしたが睡眠退行期は授乳回数が増えました💦
睡眠時間も4〜8ヶ月くらいまでは11〜12時間でした🥺睡眠退行期が落ち着いたら13〜14時間になりましたよ✨同じく日中の昼寝も30分だったので1日何回も寝かしつけしてました😂笑

今は睡眠退行期だからお母さんのやり方が悪いとかではなく仕方ない時期なのかなーと思います☺️ミルクも6.7回なら全然普通の回数ですし、睡眠時間も睡眠退行期なら普通くらいだと思います✨
離乳食始まってリズムついてきたらまた変わるかもしれないですし、今はとにかくそういう時期、元気ならよしです👏👏👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    優しいお言葉ありがとうございます😭💓
    やはり睡眠退行ですかね…

    今のやり方に自信を持って頑張ります!!!

    • 3月28日