![yun](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活や不妊治療で悩んでいます。職場で妊娠報告が続き、ストレスを感じています。仕事を辞めたいけどお金の問題もあり、転職やパートも悩んでいます。ストレスの乗り越え方やアドバイスを求めています。
妊活を始め不妊治療を始めてもうすぐ1年、今年に入って流産をしました。
職場の人達はみんな妊活を始めたらすぐ妊娠していき、
私が妊活を始めた後に妊活を始め妊娠したと知らされたのは今回で6人目です。もちろん、妊活をしても中々できてない職場の他の人もいます。
他の方の妊娠はおめでたいことですが、私より全然年上の人もすぐ妊娠してるのに
なぜ私のところには中々赤ちゃんがきてくれないんだろうと考えても仕方のないことを毎日思ってしまいます😢
治療も、頑張って仕事を休んだりすることなく仕事後や休みの日に通っていますが、
免疫力が下がっているのか体調を崩すことも多くて、
体調不良に伴う薬を飲みながら仕事に行くこともあり、
きつい、仕事辞めたい、でも不妊治療にも生活するにもお金はかかるし、仕事はやめられない、でも妊活はやめたくない…赤ちゃんを諦めたくない…という考えが頭の中をずっとぐるぐる回っていて辛いです💦😭
仕事を一時的にパートにしたところでいつ妊娠できるかわからないこと、
妊娠したからといってまた正社員に戻してもらうという都合の良いことは普通できませんよね?😢
毎日職場につくと、辞めたい辞めたいと頭の中にはそればかり浮かんできてしまい💦
これがストレスになっているのかな?と感じ
職場を変えたら妊娠できるかな?など色々考えてしまいます。
妊活中はリセットするたびに心がやられ、妊娠したと嬉しくなったのも束の間流産がわかった時も涙が止まりませんでした。
みなさんは妊活中のストレスをどのように乗り切っていますか?
周りからの妊娠報告はどのように受け止めて考えたらストレスにならないでしょうか。
仕事をしている間、やめたいと考えてしまうのは転職、もしくはパートに変えるなどしたほうがいいのでしょうか。
なんでもいいのでみなさんアドバイスを下さったら嬉しいです😢よろしくお願いします🙇♀️
- yun(1歳1ヶ月, 3歳9ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり🔰
自己流1年、タイミング半年、人工4回、採卵7回、移植も何度もして、30代後半で妊娠出産した者です。
まわりの妊娠出産報告は、テキトーにあしらってました。(あの時は感情が乱れていて本当に申し訳ないなと思います)
仕事を減らすか辞めるかは、その人次第なのでなんとも言えませんが、仕事がストレスになるくらいなら辞めるなり減らすなりした方が良いかも。
環境が変わることで、体に良いこともあるだろうし。(私は、専業→パートで気分転換になったのか、働き始めたその周期で妊娠しました。)
不妊治療、大変ですよね…
治療をがんばったからと言って結果が出るわけでは無いし。
私は、結果がどうなろうと、金銭的精神的年齢的に限界がくるまでは治療を全力でがんばろう!と決めていました。
そうすれば、結果がどうなろうと、最後はスッキリ治療を終えられるかな…と。
![もここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もここ
お気持ちわかります...私も正社員で仕事をしながら不妊治療をしていました。
不妊治療って、ほんとネガティブな思考によってしまうというか、周囲のおめでたい雰囲気すら素直に祝福できなくなって自分のことも嫌いになっちゃっいますよね...
不妊治療してるだけで心身ともにたくさんの負荷がかかっているので、なるべく以下を心がけました。
・自分の年齢と治療のステップアップを照らし合わせ、この年齢までは治療頑張ろう(途中休んでもOK)と思うようにした。
→自分の場合30代で治療の保険適用もまだだったので、AIHでダメだったら35歳までに体外ステップアップして実らなくても治療ストップしよう、など(変な話、諦めるためのゴール?みたいな目標をたてました。
・その目標に沿って、タイミングによっては休職やパートへの転向も検討してました。(結果的には上司の理解もあり正社員のままになりましたが
・周りの妊娠報告は表面上は祝う素振りをして、心は無。その人との会話が妊娠・子供のことばかりになってしまってしんどかったら距離を置く。
→縁切った人もいます。当時の自分の精神的には良かったと思っていますが、今となっては少し申し訳ないことをしたなとも思います。ただ、それだけ余裕はありませんでした。
・思い切って休むこともアリだと思います。何も治療しない期間を設けるなど。
個人的に、その時期は通院もなく思い切り稼いで独身の子達とたくさん遊んで、良いストレス発散になりました。
長々とすみません、少しでもアドバイスになっていればいいんですが...💦
-
yun
回答ありがとうございます😊
正社員で仕事しながらの不妊治療をされていたんですね!
ほんとにその通りです😢ネガティブな思考にどんどんいってしまうんですよね…
あきらめるためのゴールですね!一つの目安をだしておくのは大切ですよね。
休職ですか⁉️不妊治療や妊活で休職ってできるんですか??初めて知りました!どうやって休職すればいいのでしょうか?診断書とかはないですもんね?
ただ妊活したいので休職させてください、と上司にお話しするという感じでしょうか?
縁を切ったこともあったんですね。やっぱりそうゆうふうになってしまうこと、ありますよね😭
思い切って治療を休む、そうですよね😢!よく治療を休んだら妊娠した!と聞きますもんね💡
私も先日流産してしまった妊娠の時は、年度末の仕事が忙しすぎて治療に行く時間がなく、最悪だ💔となっていましたが、
たまたま治療できなかった時に運良く妊娠できました!ただ、結果は残念なことになってしまいましたが💦
妊娠したい妊娠したい、と思い詰めてそればかり考えてしまうからよくないんですよね😢💦
色々アドバイスありがとうございました❣️😌- 3月28日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
同じように1年近く不妊治療して流産もしました!
何を1番優先するかではないですか?
仕事のストレスも治療のストレスもあると思います😔
仕事もうまく行かない、妊活もうまく行かないだと負の連鎖が…
-
yun
回答ありがとうございます!
そうなんです。
まさに負の連鎖なんですよね…
そして体調不良も幾度となく続きますし、
治療してるストレスかな?とか思ってしまうこともあります…
薬飲んで、注射うってを繰り返していて、身体は大丈夫なのか?と感じてしまうことも…
何を優先したらいいかも、わからず頭の中がぐちゃぐちゃになってしまっている感じです😢- 3月28日
-
まる
私も職場で妊娠した方が居て初めは嬉しかったですが申し訳ないですか段々冷たく接してしまいました…
妊活している友達と歯車が合わなくて疎遠になった子もいます!
不妊専門じゃなかったから通院すれば妊婦さんが目に入って辛い時期たくさんありました。
次ダメだったら人工授精したいです!と先生に伝えてあまり妊活意識せず好きなもの食べてた翌月に妊娠がわかりました!
きっと次に進もう!と少し気分が変わったからかな?と思います😌
何か環境が変わると良い方向に進むかもしれませんよ!- 3月28日
-
yun
そうなんですね!
上手に環境や意識を変えたら良い方向に進むかもしれないですよね!
ありがとうございます❣️
お金をかけずに、ストレス発散できる何か良い方法があったらいいのですが😹
体調不良が続いて抗生剤や風邪薬など薬ばかり飲む生活になっているので、なんとか身体を改善していきたいです💦😅- 3月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も昨年の3月で正社員を退職し現在は専業主婦をしております。
そして昨年の3月頭に妊娠したものの4月に稽留流産となり、あれから来月で1年。
まだ授かれていません🥺
この1年間、周りは2人目ができたり、SNSを開けば妊娠報告があったり、友達だから嬉しい反面、なんで私は、、と思ってしまうこともあります。
なんとなく距離を置いてしまい、独身の子やまだ子どもがいない友だちと会う機会の方が増えてしまっています。
夫婦共に今のところの検査をしても問題ないのですが流産から半年経っても妊娠しないので今年からクリニックに通い始め現在3周期目、初めて人工授精にトライしたものの今日生理が来てしまい、またかー😭って感じです。
元々仕事が大好きだったし働きたいけど子どもも欲しい、通院しながらの仕事の両立が大変かな?と思って結局いまも専業主婦です。
職場でのストレスがあるくらいなら私だったらパートに切り替えるか退職して心に余裕を持てる選択をします。
20代のうちに1人ほしかったですが2ヶ月前に30歳を迎え、仕事は子どもが産まれてもまたいつか働くことはできますが、子どもを授かれる期間にはリミットがあると思うので、早く赤ちゃんがほしい私は治療に専念しようと決めました😌
自分が1番ストレスフリーでいれる選択をされたら心が少し軽くなると思いますよ🥰
yun
回答ありがとうございます!
テキトーにあしらっていたんですね。ただ私はその後も何かと頭に浮かんできてしまい、はぁ😢となってしまいます。
仕事に行けば嫌でも顔を合わせるので妊娠してるんだぁと思い出させられてしまうのは一つの要因かもしれません( ; ; )
はじめてのママリさんはあしらったら特に気にならないという感じでしたか?
また、色々治療されていたようなので、妊活期間も長かったのかなと思いましたが、その間のストレスをどうやって緩和していましたか?😢
そうなんです!ゴールと言ってしまうと語弊がありますが、先が見えないので、一生妊娠に辿り着かないまま終わる可能性もありますし、
それが不安や焦りを感じさせられる要因ではありますよね。
お金もかかりますし…
年はどんどん取っていきますし💦
はじめてのママり🔰
私は働いていなかったので仕事仲間はいませんでしたが、友達の中には離れた子もいました😅
ほとんど会わなくなりましたね〜…会っても子どもの話しばかりだし、「なんで子ども出来ないの!?」「もう一生出来ないかもね!」とひどい事を言う子もいたし。
逆に、子どもがいても、不妊治療をしている私によりそってくれるような子とはずっと友達でいられました。
ストレスやばかったですー!
家でボーッとしてると色々考えちゃうので、犬を飼いました。
もともと犬が好きだったので、とても癒やされました😊
とは言っても、しつけに悩み半分育児ノイローゼ(笑)でしたが、かなり妊活のストレスは軽くなりましたね!
犬じゃなくても、習い事を始める…とか、何か打ち込めることがあると良いかもしれませんね。
なんて言うのは簡単ですが、何かを始めるのはお金もかかるし…ただでさえ不妊治療でお金がかかるので悩んじゃいますよね😞
yun
そんなひどいこと言う人いるんですね😱そんな人とは関わりたいですね😢
犬を飼われたんですね!可愛いですよね✨
そうなんですよね💦何かを始めるのはお金も時間もかかるので、簡単には踏み出せていないのが現実です😭
お金をかけずに健康に良い趣味ってウォーキングとかYouTubeなどを見ながらヨガ🧘♀️とか?とも思うのですが😹
流産後から体調不良が続きすぎて薬漬けの生活の日々で、ウォーキングやヨガなんてする余力もなく😹
仕事に毎日行くだけでもなんとか身体を起こしていってる感じです💦😓
食事も健康的なものに変えていきたいですが、それも毎日仕事から帰ってきて料理…と考えるだけで気が滅入ってしまい💦頑張れていない自分にまた幻滅するというループで
本当に良くないなと💦😱