
5ヶ月の男の子が人見知り・場所見知りで音に敏感。検診や予防接種が心配。同じ状況の赤ちゃんはいるか不安。対処法を知りたい。
5ヶ月の男の子を育児中です。
自宅ではオモチャで一人遊びもできますが、
人見知り・場所見知りがあり、音にとても敏感で外出先では抱っこしてないと臆病なのかすぐに泣いてしまいます。
同じくらいのお子さん、、このような赤ちゃんはいますでしょうか??
先日4ヶ月検診に行きましたが、他の子供たちは皆、お母さんのひざや寝ながらおとなしくできているのに、
うちの子は1番にぐずりだし、号泣でした。じっとひざの上で座っていられない感じです・・・。
なので支援センターにもいけず、検診や予防接種はドキドキしてしまいます…。いずれは克服できるのでしょうか…。
離乳食講習会が近々あるので、対処法など教えていただけると嬉しいです(´・ω・`)
- ハリーハリー姫(8歳)
コメント

ママリ
めっちゃ気持ち分かりますー(´;ω;`)
うちも4ヶ月健診の頃そうで、周りの赤ちゃんと比べてしまい落ち込みました…。
他のママさん方も「え?なんであの人ずっと抱っこ紐に入れてるの?」「泣きすぎじゃね?」って思ってそうな視線が痛かったです💦
離乳食教室の時も相変わらず同じで、先日歯磨き講習があってドキドキで行ったら人見知りも場所見知りもすこーししかしなくて泣きませんでした!!
全然回答になってませんが時期的なものなので、敏感な子も時間が解決してしてくれるのかなぁと思いました。

keikon
支援センターなら少し通えば大丈夫ですよ♪
周りもわかってるはずですし♪
いつも来ている子がクリスマス会とか別のイベントでいつもと違う!とギャン泣きしてましたが顔見知りにはニコニコしましたよ(^з^)-☆
通いは大事です☆
-
ハリーハリー姫
なるほどーー(●´ω`●)通って慣れさせること大事ですよね!
支援センターに行っても結局ずっと抱っこじゃ行った意味がないかもと思っていたんですが、行ってみようと思えました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾- 1月19日
ハリーハリー姫
嬉しいですー気持ちわかっていただけて(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
そうなんですー周りのママの目が痛くて痛くて…💦😱落ち込むんです(´・ω・`)
時期的なものですかね。9ヶ月のチティーさんのお子さんが大丈夫になってらっしゃるのなら見守ってみます。
月曜日はギャン泣き覚悟で♡笑笑