※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

年長さんになる男の子のADHD気質について、靴の脱ぎ履きに関する課題を考えています。家庭では荒れていても友達の家では揃える必要があるか悩んでいます。

4月で年長さんになる男の子です。
ADHD気質ですが保育園生活は問題なくいけてます。
気になるのは落ち着きの無さです。
理解力などは同級生より乏しいので、毎年4月になると彼に課題を与えていました。
目からの情報は割としっかり入るのと、平仮名、カタカナはしっかり読めるので壁に課題を貼り付けています。
例えば、年中にswitchを購入した7月にはゲームをやる上でのお約束を書いてしっかり守ってくれていました。
今度は年長さん。
課題を考え中です。
年長の次は小学生。小学生になっても困らない、身の回りの事を課題にしたいと考えてます。
その中で、身の回りの事。靴の脱ぎ履きです。
靴を脱いだら揃える。
ってどうですか?
上の子がADHDで下が1歳7ヶ月。常によーいどんみたいな。私も揃えれていませんw
もちろん、上の子の課題にすれば私も主人もやって当然だと思ってます。
ただ、本当に脱ぎ履き必要かな?と。
家では少々荒れていてもいいですが、お友達の家など。
状況判断が苦手な子だからこそ、基本を教え込んだ方がいいのか。けど、自宅に帰ってきて手で靴を揃えてる子いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく4月から年長、帰ったら靴揃えてますよ☺️
兄の真似から始まったので3歳になる歳からやってました!
ちなみに多動・衝動性強めのADHDです😌💦