
子どもの寝る時間について悩んでいます。2歳1ヶ月の娘が夜1時間かけて眠りにつくため、イライラしています。日課や1日の流れも共有しました。スムーズに寝かせる方法はありますか?
「子どもの寝る時間について」
まだ幼稚園、保育園通ってなくて、おうちで子どもを見てる方に質問です。
2歳1ヶ月の娘ですが、最近夜寝る時1時間くらいかけて眠りにつきます。早く寝てほしいのでこっちも毎日イライラして怒ってしまいます。子どもの気持ちを考えると寝る直前にママに怒られて眠るなんてきっと嫌な気持ちになってるよなーと思って自己嫌悪の毎日です。幸せな気持ちで眠りについてほしいのに毎日イライラ、怒ってばっかりで嫌になります。
1日の流れとしては、
7:00起床、朝ごはん、そのあと皿洗いや、夜ご飯の支度。(午後から遊びに行ったりする場合は午前中のうちにできる準備してしまいます。)、私の身支度。
その間、娘は1人で遊んだりしてます。
9:00 おやつ→晴れてたらおやつの後、外にお散歩したりします。
11:00過ぎ お昼ご飯
12:00 お昼寝
13:45 起きる。
14:20くらい おやつ(早めに食べてます)
午後から予定のある時は起きたらすぐ準備してお出かけです。雨の日とかはおうち遊び、晴れてて予定のない日はお散歩行ったりします。
16:00夜ご飯の準備(娘は1人で遊んだりしてます。)
18:30 お風呂
20:30 寝室へ行き、寝る準備。(寝室で絵本読んだりおしゃべりしたりしてます)
21:30 就寝
って感じです。
4月から幼稚園なので今はこんな感じです。
すんなり寝てくれる&イライラしない方法なんかありますかね?
真剣に悩んでます💦
- 🐮(4歳2ヶ月)
コメント

はなちゃん
今から変えるなら体力次第でお昼寝なしでもいいと思います。
幼稚園が始まるとどちらにせよ昼寝はなくなりますし、最初のうちは疲れやすいと思うので早めに寝ちゃうかなーって思いましま🤔

👶😊💕
幼稚園始まってからルーティン出来てきましたが朝はなかなか起きなくて毎日起こすのに苦労してます💦
お昼寝させないでいつも通りの7時に起こしていいと思います。その代わり夜は21時就寝にするのが良いかと🤔
-
🐮
子どもも慣れない環境で頑張ってて、疲れてますよねきっと💦
お昼寝なしにして夕方に眠くてグズッてしまうのが怖くてお昼寝なしに今の所させてなくて😭
前まで30分かからないくらいで寝てくれてたのでなんで〜😭って感じです💦- 3月27日
-
👶😊💕
体力ついてきたのではないですか?😊
私もそれが嫌でさせてなかったんですけど、めっちゃ早い時間にお風呂入れてご飯食べさせてそのまま寝室に行き寝かせてます🛁*。😪
私が帰ってきたら速攻お風呂かご飯なので今日は20:30には寝てました🙋♀️- 3月27日

はじめてのママリ🔰
うちは満3歳まで自宅保育で、満3歳入園を使って幼稚園に行きました!
うちの子は2歳から1人で寝かせています。寝かしつけはせず、大好きなしまじろうの映画を音のみ流してあげています。が、多分半分もせずに寝てます。
寝る時間は入園前までは18時半〜19時くらい、最近は19時〜20時までには寝室に連れていっています。
お子さんの場合も、その子の性格や、今までの環境の変化に強いかどうかにもよりますが、1人寝デビューさせるのもひとつの手かと思います。我が家はルームモニターを使って監視可能な状態にしてあり、様子が気になる時は別室からスマホでチェックしてます!いきなり1人でだと怖がるようなら、音楽をかけてあげたり、絵本を1冊読んだらママとおやすみをして1人で寝るとしたり、お人形と一緒に寝るようにしたり、何かお子さんに合う方法を探しながら1人寝デビューもありかと思います🙆♀️
🐮
ありがとうございます!
4月に入園して、来年の1月まではお昼寝するみたいです💤
年少さんになるとお昼寝ゼロみたいです!
はなちゃん
年少々さんですね💦
それならお昼寝を短めにしてしまうのはどうですか?
機嫌悪くなければ1時間くらいでもいい気がします🤔
🐮
明日、試しに1時間ほどで起こしてみようと思います!!ありがとうございます☺️