※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
お仕事

週3の飲食店で働く主婦が、子供の入院や休みの問題で悩んでいます。他の従業員に迷惑をかけていると感じ、辞めることも考えています。新しいパート先が見つかっても、通勤が遠くなるため悩んでいます。

あー、辞めないけど、、、辞めないけどパート辞めたいな😅

週3家の近所の飲食店で働いてます。園も家も近いのでそこで働いてるだけなんですが、なんせ休みにくい💦
今子供が入院してるんですが、いつまで入院するのですみませんがお休みくださいと言ったら了解ですとすぐに言ってもらえるのですが、休みの人が駆り出されるシステムです。そして退院の次の日仕事でれる?と。
病み上がりで保育園はちょっと💦といえば了解了解!と言ってくれますが、やっぱり小さい子供2人いてどちらも風邪ひいたりで毎月休んでて、申し訳ないです。

休みの人が駆り出されるシステムですが、小さい子がいるのは私だけなので、お互い様でもなく。
なので以前、休みが続き、いつも出てくれる2人に申し訳ないので辞めることも検討しています。もし次が決まれば早めにお伝えします。といえば、まさかの引きとめられるという。多分人が足りてないから辞められるのは困るんだと思います。
そこで私も正直次下がるのも面倒で、ご迷惑おかけしますがもう少しよろしくお願いします。と言ってしまいました。

今よりいい条件のパート先が見つかった所で、確実に家と園よりは遠くなります。
でも休みやすい方がいいですよね💦まだ3歳と4歳。今でさえ毎月、本当に毎月休んでます。
独身の40歳の方が休み返上してでてくれたり、その日休みの40代の方が出てくれたり…
いつも決まった人の休みを私が奪ってます。会えば必ずもお礼と謝罪してます。みんな助け合いよ!と言ってくれますが、、、その40歳の独身の方もだいぶ昔に辞めると言ったら止められたと言ってました。…

皆さんなら家、園、これからは小学校中学校からも近い、そんな職場なら今だけ!と思って続けますか?

とりあえず毎月迷惑かけてるので何か菓子折りでも持っては行きますが💦
はあ。
やめたらこども園の幼稚園部分になってしまう💦それだけは避けたい!14時お迎えとか春休み夏休みなど耐えられない!これがしんどくて保育園に切り替えたんです。

毎月休みます、土日祝出れません、大型連休出れません。で雇ってくれるところなんて今更ないですよね😅

コメント

ぱくぱく

飲食店で働いてましたが、休まれて代わりがいないとかなり困ります。
なので仕方ないというか、そうゆうシステムで、且つ 自分で代わりを探さなくていいなんて いい職場ですね!

私ならやめません😂☁️
内心なんて思っているかはわからないですが、快く?変わってくれる人がいるなら そのままの方がいいかと🥲

自分で代わりを見つけてね って職場も多いので。

工場なら土日休み 大型連休休み シフト制ではなく毎日全員が出勤する ことが多いので誰かに代わりを頼むこともなく済みますよ☺️✌️
正社員じゃないなら、派遣で探すのもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    1人ワンポジションなので誰か欠けると営業不可です。
    確かな普通は自分で探すんですかね💦

    なるほど、工場ですか…
    派遣の工場、検討してみます!悩みますね😅

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

飲食店勤務ですが、人がいなければ回らないので、誰かが代わりに出勤するのは当たり前かなーと思います。

誰も表向きは文句言わず、代わりも自分で探さなくて良いなんて、恵まれてるなーと感じました💦

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    私の目の前では誰も文句言ってきませんが裏ではもちろん言ってると思います。嫌ですよね💦休みが休みじゃないなんて💦

    やっぱり変わりを自分で探すのが普通なんですね😅
    恵まれてますか💦
    やめるのはもったいないですね😅

    • 3月27日
deleted user

休みやすい職場ってなかなか無いと思いますし、あった所で休む事に罪悪感が湧くことに変わりはないですよ💦💦
代わりの人が出勤するかしないかの違いはあれど、どの職場も休みがいれば穴埋めは必ず誰かがやりますし、、、

近さをとるか、やりたい仕事を取るか、環境を取るか…
こればっかりは価値観や考え方もあるので難しいですよね💦

ただ、子育て中の方が多い職場の方が、お互い様精神が高くて働きやすいのはあると思います!

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    そうですよね💦結局新しいところでも休まないといけないですし😅

    お互い様じゃないのも私にとってストレスなのかもしれません😅

    • 3月27日