
コメント

はじめてのママリ🔰
フィーダ使ってました(5ヶ月から7ヶ月くらいまで)
使い勝手は良かったです。
フィーダでもぐもぐしてくれている間に自分もご飯食べれるし。
ただうちは8ヶ月の時にはつかみ食べをさせているので8ヶ月以降はフィーダは使ってません。
自分でおせんべい食べるならフィーダ使わずつかみ食べさせたら良いと思います。
はじめてのママリ🔰
フィーダ使ってました(5ヶ月から7ヶ月くらいまで)
使い勝手は良かったです。
フィーダでもぐもぐしてくれている間に自分もご飯食べれるし。
ただうちは8ヶ月の時にはつかみ食べをさせているので8ヶ月以降はフィーダは使ってません。
自分でおせんべい食べるならフィーダ使わずつかみ食べさせたら良いと思います。
「離乳食」に関する質問
この前、風邪で小児科に行ったところ娘の「細さが気になる」とツッコまれました💦 8ヶ月、6.6〜6.8キロを行ったり来たりしています。 産まれた時は3000gでした。(低体重で産まれたわけじゃないところも引っかかるようです)…
1歳3ヶ月の息子がご飯を食べてくれません😭 もともと離乳食はなんでも食べてくれてて、ただ固形物が苦手だなって思ってあげていたのですが1歳2ヶ月になった頃からほぼ主食もおかずも食べてくれなくなりました( ; ; ) …
離乳食のヨーグルト食べやすいアレンジありませんか🥹 酸味が強いみたいで険しい顔して、オエッてなってます🫠 上の子たちは普通に食べてたんですが💦かぼちゃに入れてもダメでした。。。
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あり
回答ありがとうございます!
そうなんですね、確かに自分でもぐもぐしてくれたら親も落ち着いて食事できそうです!
つかみ食べしてくれたら本当に嬉しい😂
娘は離乳食を一回に小さなスプーン一口食べたらマシなレベルなので、食形態をあげていいのか悩みどころです…一応、7ヶ月のベビーフードは口に入れば咀嚼して飲み込めているので大丈夫だと思うのですが…
つかみ食べとなるともう少し形があるものでないとだと思うので不安です。つかみ食べを始めた時はどんなものをあげていましたか?