

退会ユーザー
うちもベビーソープ買ってたんですが産院から沐浴剤がいいよって言われて沐浴の時は沐浴剤使ってました😖洗い流さないので汚れが気になるのであれば
必要ないかもですが
本人様次第になります😖

ママリ
ボディースーツは、前ボタンのものですか?
前ボタンじゃないタイプは、首座ってからの方が着せやすく、最初のうちはコンビ肌着ばかり使っている人が多い印象です!(うちも含め)
あと、爪切りですが、電動タイプは推奨されていません。できれば普通の小さい赤ちゃん用爪切りにする方がいいと思います。
沐浴のベビーバス用に湯温計があるといいと思います!!

まま
爪切り電動買いましたが、コツを掴むのが難しいです💦
普通の爪切りで寝てる間とかに切った方が綺麗だし、早いです😂

なり
肌着は吐き戻しなどもあるので多めに買っておいたほうがいいと思います。
前述にもありますが最初はロンパースではなく短肌着、長肌着がおすすめです。
爪切りも赤ちゃん用ハサミのほうがいいと思います。赤ちゃんの爪はかなり柔らかいので電動だと切りすぎる可能性大です。
沐浴はスキナベーブをうちは使ってたのでベビーソープはだいぶあとになってからでした。

3児ママ
コンビ肌着もっとあった方がいいです!6~7枚は!梅雨時期にも入るのと吐き戻し、背中漏れとかもあるので🥹

退会ユーザー
肌着、私は1人目(6月頭生まれ)の時はコンビを着せてましたが、2人目3人目は最初からボディ(必要なら+コンビや2wayオール)でしたよ!短肌着長肌着は買わなくてよかったと思いました😂5月末なら薄着でも大丈夫な時期になってきますが、コンビかボディがもう1.2枚あってもいいかも…と思いました!
ベビーソープか沐浴剤かは親の好みや病院の方針にもよりますね!3人それぞれ別の病院で産んだんですが、1人目の病院はとにかく保湿!泡沐浴!という感じで、最初からベビーソープで洗ってました!昔は沐浴剤が主流でしたが、今は新生児から泡沐浴を推奨してるところもあるので、病院に確認してもいいかもしれません!お風呂に関していうと、最初は沐浴用のガーゼも使ってました!素手で湯温が予想できるならいいですが、一応湯温計もあると便利だと思います!
1人のお子さんなら風邪を拾ってくるきょうだいいなくて、時期的にも体調は崩しにくいかとは思いますが、今後のために鼻くそを取るためのピンセットや鼻水を吸うものがあるといいと思います!

おだやかでいたいまま🔰
肌着やら着替え、それぞれ10枚ずつくらい必要です!
大人と違って、よく吐く、よく戻します。
しかも乾燥かけれないので、洗濯の後、陰干ししないといけないので、乾かしてる間に次のが必要なんて茶飯事です!!!
5枚程度じゃ泣きをみます。
夜中の交換、特にしんどいです。(>_<)

退会ユーザー
ウチもベビーソープではなくスキナベープを使ってました😊
爪切りもハサミタイプ✂️を使いました☝️
保湿剤はワセリンがオススメです✨
オムツはとりあえず新生児用を準備されると思いますが、生まれた赤ちゃんの体重によってはすぐSサイズでよくなるので多めに買わなくてもいいと思います😉
哺乳瓶を洗うスポンジも必要です🧽
哺乳瓶や粉ミルクは予め出産される予定の産院で何を使われているか確認してもいいと思います🤔
赤ちゃんは生まれて少ししてミルクを飲ませてもらうので、そこで使われてる哺乳瓶やミルクの味に慣れて違う種類だと合わないこともあります😅
私は産後入院中に哺乳瓶と乳首の種類、ミルクの銘柄を確認してから準備しました🙂
コメント