※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家からこどもたちへの誕生日プレゼントがイマイチすぎます😭皆さんな…

義実家からこどもたちへの誕生日プレゼントがイマイチすぎます😭皆さんなら義両親に伝えますか?

毎年くれるのは勿論ありがたいのですが…
これまでのプレゼント↓
・服
・ハンカチ(子供用でなく私が使うような厚手のもの)
・タオル(生命保険会社から送られてきたようで保険会社のロゴ入りハンドタオル)
・リュック、ハンドバッグ
・何かのおまけの仮面ライダーなどのシール詰め合わせ
・ポーチ
+海苔、ふりかけ、大人むけに羊羹などの渋いお菓子

微妙…ではないですかね…
リュックとかポーチ、正直何個もいらないし0〜3歳はそんなに喜ばない…💦
それともこんなものなんですかね?😅
旦那も毎年苦笑してて😣
伝えるなら旦那を通して言うつもりです!

コメント

みい

うーん…チョイス…微妙ですね😂

ご主人と義両親の関係性や性格にもよるかもですね…!!
伝えられそうなら、今までのプレゼントには触れずに「今年はこれが欲しいなぁ」と先手を打って言っておいてもらう感じでしょうか…!!

無理そうなら、もらえるだけありがたいと思って伝えるのは諦めます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    微妙ですよね…!😅
    服なんてもうサイズアウトするサイズのものを送られてきたり💦

    欲しい物を伝えるの、旦那とも案が出ましたが、私からは強く言えずでした💦また検討してみます!
    とりあえず、サイズは事前にきいてほしい、候補があって悩んだら事前に教えてくれと言ってもらいました😊

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ微妙ですね。
子どもの好みが分からないなら聞いてくればいいのに😅
なんか要らないものを押し付けられてるみたい。。。😇

うちはお互いの親にはお互いが欲しいものを言ってます。だから旦那がいらないって言った時は義両親からは無しってときもありました。私は毎回実両親にはこれ!って言ってます。
伝えるなら「今はこれが好き。」もしくは「これにして」ですかね。
嫌がられたり渋られたら要らないでいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    微妙ですよね…!要らないもの、私もまさにそう思ってました!
    実母はお人形セットやブロック、ピアノを買ってくれたりするので費用面の格差もすごくモヤッとします💦
    これが欲しがってる、と旦那から伝えてもらうようにします!

    • 3月27日