※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園で風邪やウイルスに備えた対応方法と、嘔吐した衣類の処理について教えてください。他にも注意すべきことがあれば教えてください。

風邪を引いて嘔吐したことがありません!
4月から保育園に行き、恐らく風邪やウイルス系は日常茶飯事になると思うので、その時冷静な対応ができるように教えてください🥺

よく「胃腸炎やノロで吐いた〜服もカーペットも捨てなきゃ〜」と聞くのですが、洗わずに捨てるのは絶対ですか?
親の衣類にもついたら全部ポイですか?どんな風邪やウイルスだとしてももう嘔吐=全捨てですか?

他にも頭に入れておくと良いことがあればなんでも教えてください🥺

コメント

ママリ

煮沸消毒またはハイターで消毒できるものはすぐにやれば大丈夫です😊

乾くと空気中にウイルスが飛散するので、吐瀉物に触れないように汚れたものを袋に入れて口を縛っておいて、片付けが落ち着いたらすぐにやった方が良いです。

ハイターで色落ちするものは労力をかけるだけ無駄だと思って皆さん捨てるのではないかと😅

掃除するときにはゴーグル、手袋、マスクがあるとより良いと思います😊

あと、私はペット用にドクタープラスという消毒液を常備しています。
塩と水を電気分解したもので、濃度に気をつければ食品にかかっても口の中に使っても大丈夫というもので、ノロやコロナなどのウイルス除去にも対応しています。

ドラッグストアなどでもウイルス対応の消毒液が売っているので、掃除用に常備しておくのをお勧めします😊
(アルコール消毒液はノロには効かないので…)

  • ママリ

    ママリ


    詳しくありがとうございます!
    とても参考になります🥺✨

    • 3月27日