
こどもちゃれんじの継続に悩んでいます。保育園に通わず知育を考えています。他の教材のおすすめや経験談を聞きたいです。
こどもちゃれんじについて
現在こどもちゃれんじベビー受講中です。
今回はとりあえず特別号をもらうため継続という形で申し込みましたが、やめ時に悩んでます。
こどもちゃれんじぷちでは、トイレトレやねんね、個人的に買おうと思っていた図鑑などがあるので
ぷちは続けるかもしれませんが、
それ以降は続けるか迷ってます。。
保育園に通う予定が今のところ無いので、知育面で助かってるのですが
他に良い教材あれば教えてください!
もしくはこどもちゃれんじをぷち、ぷち以降受講したことある方のお声が聞きたいです。
- はじめてのママリ(生後8ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ぽけっとまで受講しました!
正直どハマりしてたのは、ぷちまででした💦わが子の場合は…😇
ぽけっとあたりから徐々にDVDも見なくなってエデュトイも最初だけ軽く遊んで段々と飽きて……
幼稚園もはじまり、やる時間もあまりなかったので、ぽけっとを途中でやめました!
いまは、本屋さんの迷路とかドリルとか気が向いた時にやっています❤︎

ぽてとさらだ
ベビーからそのまま今小学講座までずっと続けてます。中だるみみたいに途中やらなくなった時期もありましたが、下の子にDVD見せてたらもらってたエデュトイをみんなで遊ぶようになってくれて今また大活躍してます😊
一番上は親が関わればするけど自分からじゃやらないタイプで、二番目は一人でもやるタイプなのでお子さんのタイプで興味示すうちはやっててもいいかと💡
エデュトイがあるから二番目は月刊ポピーをやらせてましたが、一人じゃできないのでずっと付き添うのが仕事復帰してから難しく溜まっていきました😅今回すてっぷタッチが開講されたのでポピーやめて二番目にもこどもちゃれんじにしました。タブレット学習をよしとするかの親の好みですかね😊
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
私ももう1人子供を授かりたいと考えていて、その子にも遊んでもらえると思ったんですが
子供の性格によって遊ぶかどうかはハッキリ分かれそうですね💭
タブレット学習があるんですね!
今は学校もタブレットを使うと聞いたので、慣れる意味では良さそうですね😳- 3月27日

はじめてのママリ🔰
ベビーから始め、今はチャレンジ1年生ですが、ずっと続けています。
うちも保育園ではなく、幼稚園3年保育でしたが、こどもちゃれんじは幼稚園用、保育園用と選択出来たので、幼稚園の入園にあたり、こんな事をやるんだよと事前に説明出来て良かったです。
トイレトレの本とかとても役に立ちました。
本人は、プチ、ポケットの辺りはおもちゃをすごく楽しみにしていましたね。
後はひらがな、かたかなが早くできるようになりました。交通ルールとかも良かったです。
今度2年生になりますが、クラスの半分くらいはチャレンジやっているようです。(オマケのキーホルダーとかを持っていて、それをみた子供が皆持っていると言っていました)
こどもチャレンジとかは、幼稚園で実際に習う時期より少し早めに教材で勉強出来るので、先生やお友達からすごいと褒められたりする事が多く、本人の自信になっていると思います。
我が家は塾に行き始めるまでは続けるつもりです😄
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
ずっと続けられてるのすごいです!おもちゃや教材はどの様に収納されてますか?
先取り学習ができるんですね!それはとても良いですね😳✨✨
それに、私が小学生の頃もチャレンジをしてる子は確かに沢山いて
やっていない私はとても羨ましく思っていたのを思い出しました😂
何か習わすことがあるまでは良い教育教材になりそうですね☺️本人の様子を見ながら長い目でチャレンジに頼ってみようと思います!- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
IKEAのカラーボックスみたいなやつに入れてます。
あと本は1年で処分、エデュトイも何年かしたら処分しているので、ボックス2ヶ所で収まってます。
チャレンジやってる子多いですが、やらない子は全然やらないみたいなので、そういう子は幼稚園で辞めてました。
うちの子はチャレンジで先取りしていると皆より先に出来るのが嬉しいらしく、自らやるタイプなので合ってるようです。
お子さんのタイプによるかも知れないですが、とりあえずやる価値はあると思います😊- 3月28日
-
はじめてのママリ
IKEAにありますね!
使いやすそうですし買い足してみるのもありです☺️
どこかで処分しないと溜まる一方ですもんね😭
そうですね…子供の性格に合わせて辞めるか続けるかは決めないといけないですね🥲
どうしても親の判断でやらせたいなという意思が今は勝ってしまってますが、もう少し自分で何かできるようになったら子供の判断に委ねます😊
ありがとうございます✨✨- 3月28日

ままり
私はぷちから受講始めて、結局今ほっぷの4月特別号をもらって辞めようと思っている者です🙋🏻♀️笑
ぷちはおもちゃも割と毎月コンスタントに来てたし子供にもウケてたので満足してましたー!ぷちの次のぽけっとが、大物のオモチャが来たと思ったら次号は紙系の教材と絵本だけだったり、ハサミで切るだけや千切るだけの教材だったりでオモチャが個人的には微妙だなと思いました😂とは言いつつ毎月届くの楽しみにしてたので辞められず…タッチペンと図鑑とかも来るので、結局ポケットもなんだかんだ楽しんでました😊
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
ほっぷの特別号も良い感じのやつですか?😳
私もとりあえず特別号はと思って貰いました😂
なるほど、、ずっとおもちゃが届くわけでは無いんですね😭届いても場所に困りますが😂
丁度おもちゃが届くのが嬉しい時期でもありますしね♪
タッチペンと図鑑は興味あります😂
とても参考になりました☺️✨- 3月27日
-
ままり
ほっぷの特別号はひらがなかずパソコンという物で、何ヶ月も前からDVDやアプリで宣伝してたので息子もめっちゃ待ってました😂届いてから嬉しそうに遊んでます😳💗
ぽけっとはおもちゃのラインナップ1年間のを見てみて、特別号だけにするか年間受講するか決められたらいいかなと思います。私は紙が増える・捨てたら怒られるのが結構嫌でした😂
タッチペン他にお持ちではなかったらそれで言葉がかなり吸収できたかなと思います🙆🏻♀️
学習系でもっと安価な通信教材をやっている友人がいたりするので、私もそっちにしてもいいかなぁと思ったり、タブレットでAmazonキッズというのをやってましてそこでドリル的なものも出来ます!それだけでいいかなぁとも思ったり🤔
(タブレット依存になるのも怖いので時間決めてやる感じですが😱)
ただ息子はしまじろう好きなこと、たまに見てるアプリやDVDもう来ないのでお別れできるか心配です笑🐯長々失礼しました🙇♀️- 3月27日
-
はじめてのママリ
パソコン??😳😳
すごいですね!
それは子供も喜びそうです🥰
紙が増えるのすごく苦手です😱
タッチペン欲しくて買ってなかったので、それ待ちしても良さそうです!
タブレット依存は怖いけれど、適度にタブレット学習もさせてあげたいので
そのAmazonキッズめっちゃ良いですね!!
初めて知りました☺️
いえいえ!とても参考になりました!!!
しまじろうもだんだん愛着湧いて来ますしね😭😭- 3月28日
-
ままり
Amazonキッズなら年間払いにすれば月500円しないくらいで確か利用できます🥹ドリル系、ひらがな、数とかも結構あったり絵本もあるので、依存にならなければいいかなーと思っています😊
時間を決めて設定しとけばロックされて使えないように出来るのでそうなったらうちはもう夜だからおしまいなっちゃった。。って納得してます😂笑
何故かAmazon押しの話になってしまいましたが笑、私も教材とかタブレット学習に今悩んでたので長々と失礼しました🙏😂- 3月28日
-
はじめてのママリ
え!!プライムと一緒じゃないですか!😱✨
すごすぎます!益々それにしようって思いました😂
なるほど、最初に決めておけば諦めもつきますよね!
いえいえ!私も気になってて、スマホのような機械自体を早いうちから与えるのってどうなんだろう(小さいうちからSNSにハマったら怖い、、)って思ってて…でもタブレットで学習目的でロックも出来るならタブレットでそういう使い方から電子機器に触らせるのも良いなと思いました☺️- 3月29日
-
ままり
すみません、今調べたら年額5000円くらいなのはプライム会員だけでした!文面拝見するとプライムやってますかね?だったら良いのですが🥺💦
私はやり方が分からずタブレットでYouTubeの見方が分からずw息子もそういうのは見れないと思っています😂最初からそういう風に教えたら、利用時間もそうですが納得出来る気もしますよね🥹
ただ学習系以外のゲームなどのアプリもあるので、そればかりになってしまう可能性はありますが💦
うちは3歳半ですが知恵とか迷路、パズルみたいなものと、車を走らせるゲームを半々くらいでやってます😅- 3月29日
-
はじめてのママリ
プライム会員です!
そうなんですね!
初めからやらなければそういうものと子供は思いますもんね!
でも出来る!見れる!って気づいた時、今までやってなかった反動がすごいのかな?とも思って怖いです😭
まさにそのゲームもそうですよね…
知育系ゲームは許せるのに、普通の遊ぶだけのゲームばかりになるとちょっとモヤモヤしそうです😂
後はその端末が無いとイヤイヤが止まらないとか泣き止まないとか…その辺も怖くて躊躇します😱- 3月29日
はじめてのママリ🔰
そして、ぽけっとからはワークが始まるんですけど紙のものが増えてきて、わたしが物増えるの嫌いでイライラしたのもあって辞めてスッキリしました✨
はじめてのママリ
ありがとうございます!
そのお話を聞いてるとうちもぷちまでが良いのかなと思いました☺️
本屋さんのドリルなども豊富ですもんね✨
私もすでに物が多くなり、このまま増えるとどうなるのか…と恐ろしいです😭