生後1ヶ月半の赤ちゃんがミルクを飲む量について相談しています。飲む量が増えずストレスを感じており、同じような経験をした方のアドバイスを求めています。
ミルクを飲む量と間隔についてです。
現在生後1ヶ月半で、体重は3,000g。完ミです。
低体重もあって生後1ヶ月までNICUに入院しており、哺乳力が弱いため経鼻栄養がつながれていました。
入院中は1回50ccを1日8回哺乳瓶から、飲めなかった分を経鼻チューブで摂取していました。
退院後哺乳瓶から50cc毎回飲めるようになり体重も1日21g増えていたためチューブははずされ、先週のフォローアップ検診で医師から1回に飲む量を70ccにするように言われました。
また、欲しがったらもっとあげてもいいとも。
しかし先週まで50cc飲むのがやっとだったので急に70cc順調に飲めるはずもなく、60ccを30分かけて飲み、70cc飲めても吐き戻したりしています。
3時間たつまではミルクをくれと泣くこともなく、ずっと寝るかご機嫌に遊んでいます。
3時間おきに60は飲めているのですが、医師の言う70飲めてなかったらまた経鼻チューブ生活に逆戻りなのではないかと思って、毎回のミルクの時間がすごくストレスです。
途中げっぷをはさんだり、げっぷも出にくいので縦抱きにしたりで一回の授乳にトータル1時間以上かかり現状でも睡眠不足ですが、飲めなかった分経鼻チューブからということになると本当にほぼ寝る時間がありません。
そして私以外の家族からは10ccも飲みません。
ママリでも飲んでくれる方法など検索したりしていますが、同じ時期の赤ちゃんはうちの子の倍以上飲んでいるし、うちの子が使っている哺乳瓶は病院で購入した哺乳力が弱い子用のもの(ピジョンのWS-2という乳首です)なのでこれ以上飲みやすくする方法はないんじゃないかと絶望しています。
同じような方いらっしゃいますでしょうか。
この時期このくらいしか飲めなかったけど無事に成長した、結局経鼻チューブに頼った、飲めない分は諦めたなどなんでもかまいません。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ
毎日お疲れ様です。
回答になってないかもしれないですが、せっかくなので私の考えを書かせていただきますね。
息子も低体重で少しの間でしたがnに入院していました。
混合で1ヶ月半のときはミルク40ml足すようにしていました。母乳が40ml出ていたので80ml飲んでいたかなというところです。
しかし、吐き戻しがひどくげっぷも出にくかったので、授乳時間が苦痛でした。
飲んだ量全部出したんじゃない…?というくらい毎回吐いており、案の定2ヶ月では体重が増えておらず、今も病院に通っています。
60mlのあとは吐かず、また足りないと泣くことはないのでしょうか?
それだったら私なら60mlにするかもしれないです。
それで1週間様子見て、増えが悪ければ足すようにします。
げっぷが足りなくて吐くのであれば、根気強くげっぷを出さなきゃですが、
多すぎて吐くのであれば、70mlでも意味ないのかなと思います。
私も医師ではないので明確なことは言えないですが、私ならどうするかを書かせていただきました。
少しでもままりーさんの参考になれば幸いです。
ちなみに私も未だに同じ哺乳瓶使ってます^^
飲んでくれるので良いかなと思って。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
なんだか、同じ哺乳瓶を使ってるっていうのを読んで涙が止まらなくなりました。
吸う力弱い子用の哺乳瓶なんて周りに誰も使っていなくて、そもそもミルク飲んでくれないなんて聞いたことなくてただただ孤独だったのですが、
同じ哺乳瓶使ってる方がいて、同じように飲む量や体重の増え方で苦戦してる方がいるって分かっただけでも、ひとりじゃないんだって思えました。
60cc飲んだあとは吐かずに3時間後まで(下手したらそれ以上)ぐっすりスヤスヤです。
70cc飲ませても結局増やした分以上吐いたら意味ないなぁって毎回思ってるので、
1週間60ccで様子見てみようかなって思います。
コメントいただけて嬉しかったです。
いつかはじめてのママリさんも私も、ミルクの量で悩んだ日もあったな〜懐かしいな〜と笑って話せる日が来ますように。。
はじめてのママリ
あの哺乳瓶使っている方いらっしゃらないですよね〜💦
うまく入らなくてよく粉ミルクこぼします笑
ただでさえ小さく生まれたのに飲んでくれなかったら本当に辛いですよね。
せっかく飲んだのに吐き戻されてイライラすることもありました。
最近では満腹中枢ができたのか遊び飲みなのかでミルクを飲まなくて…もう生きてるだけでいっかと割り切ってます、、、💦
生後2ヶ月が人生で最も成長するそうなので、ままりーさんはまだチャンスあります!
私はそれを知らなかったので本当に悔しい思いをしました。今も後悔しています。
本当、いつか笑える日が来ると良いですね、、!
お互いに頑張りすぎず子育てしましょう!