![2児まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘の発達について相談です。感情のコントロールが難しく、社交性が低いことに悩んでいます。似た経験の方、アドバイスをお願いします。
もうすぐ年中になる娘の発達面での相談です。
赤ちゃんの頃からこだわりが強く、
基本ずっと抱っこ、人見知り場所見知りも激しい、
気に食わないことがあるとすごい声量で泣き喚く、
など育てにくさを感じることが多々ありました。
3歳の頃、HSCという言葉を知って、
その特性が娘とピッタリ合っていて、
この子の気質だから認めながら関わっていこうと思っていました。
しかしここ最近こだわりがより強くなり、自分の思い通りにならないとすぐに泣き出し、癇癪を起こし止まりません。
最初はなだめるように優しく接するのですが、
ずっとギャーギャー声を聞いているとこっちも頭がおかしくなり、つい強い口調で怒ってしまいます。。。
逆効果だとは分かっていても耐えられないんです。
大きく気になる点が2点あります。
○感情のコントロールができないこと
・すぐに泣く、すぐに怒る、癇癪を起こす
・何回注意しても繰り返しする
やめてと言っても絶対一回でやめてくれない、しつこい
○社交性がない
・保育園の送迎の時、お友達が話しかけてくれても無視
・大人としか遊ぼうとしない
・お友達のものをとる(?!)
↑これはお迎えの時あるお友達が私のところに近寄ってきて、「○○ちゃん(娘)いつも人の物とらはるねん」と言ってきたこと、、、確かにいとこ同士で集まっても物を貸せなかったり、隠したりすることがあったので保育園でも出ているのかもしれません、
先生に何も言われたことがなかったので集団では上手くやってくれていると思っていました。
似たような方いませんか?
これも個性なのか、何か発達面であるのか、
最近娘に対して何か違和感を感じてしまいます。
アドバイス等いただけると嬉しいです、
よろしくお願いします。
- 2児まま(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
HSCってASDの特徴そのままなんですよね。
書かれてる内容もASDの特徴に当てはまります。
発達障害の専門医を受診されるといいかと思います。
![自閉っ子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自閉っ子ママ
自閉症、知的障がいの息子がいます。
息子と嫌なことがあるとすぐ激しく大泣きして蹴ってきたりグーで叩いてきたりします。
もうそのときは離れて見守ってます。
何かこっちが泣き止まそうと言っても余計にひどくなるので。
奇声も出すししつこいし、特定のお友達としか遊ばないしお友達の近くに置いてあった鉛筆を貸してほしくても言えなくて黙って借りるし。
そのお友達が息子に鉛筆取られると思って取り返してそのまま息子の手に鉛筆をさされたこともあります。
相談とかされてないのでしょうか?
療育とかもあるし気になるならお子さんのためにも相談行って療育などに繋げた方がいいです
-
自閉っ子ママ
息子とじゃなくて息子もでした💦
発達面に関しては気になったら自分の中で悩むんじゃなくて早めに相談するのが一番です。
早めの方が将来お子さんの困り事が減ります- 3月26日
-
2児まま
コメントありがとうございます!
そうなのですね、辛い経験もされましたね😭
娘も泣き止まそうと思ってもひどくなるのあります、関わると逆効果、無視するとそれに対しても「ママ怒らないで」と泣き喚いて収集つかないこともしばしばです💦
小児相談はしたことありますが、これまでの検診で特に指摘がなかったので個性だと思っていました。
でもASDの特徴調べてみると娘にもいくつか共通点あったので、発達障害についての相談をしてみようと思います🥲- 3月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
専門家も言っていますが、hscとasdの特性ってほぼ同じなんですよね。
進級に向けて、不安定になっているのかもしれませんね。
保育園の先生に相談してみて、園の様子をよく聞いたほうがいいと思いますよ。
自閉症スペクトラムでもHSCでも、どちらの特性があったとしても、社会生活を問題なく過ごせていたら個性だし、
上手く過ごせないのなら、支援が必要ですからね。
-
2児まま
ありがとうございます!
特性すごく似てますよね、判断難しいですね😭
確かに環境の変化にすごく敏感なので、不安定になってるのもあるかもしれません。
おっしゃる通りですね、
何か支援が必要な場合は早めがいいでしょうし、さっそく園での様子を聞いてみることにします!- 3月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もここ最近こだわりが特に強くなってると感じてます。思い通りにならないと癇癪を起こすようになりました😭💦私は赤ちゃん返りの一種かなと思ってるんですがそういうことはないですか?
うちの子も昔から人見知りは激しいし、服などにこだわりは強いです💦
-
2児まま
ありがとうございます!
月齢近いですね、だいふくさんの娘さんもそんな感じですか?
天使の4歳と聞きますが、むしろイヤイヤ期がよりパワーアップした感じになってます、、、😨
赤ちゃん返りはありそうです、
弟が産まれて思い通りにいかないことも増えたし、ヤキモチも妬くし、ご飯も食べさせてと言ったり、、、
最初はそれだけだと思ったんですが、程度がひどくて何かあるんじゃないかと思うようになりました💦- 3月26日
-
ママリ
親近感わきます☺️
そんな感じです!保育園では特に何も言われたことはないので発達障害とかではないと思ってはいるんですが、最近の癇癪を見てると心配になったりします😭💦
癇癪の感じが昔より力も強いし口もたつしで本当にイライラしてしまいます😢少し私が注意をしただけで足を踏み鳴らして怒り出し、物を投げたり、弟に暴力をふるおうとしたり😭毎日もう3人でいると
辛いですー!
すごく分かります!!😭- 3月26日
-
2児まま
共感していただけて嬉しいです😆!
そうなんですよ、保育園で何も言われたことがなかっただけに問題なく過ごしてると思っていたんですが😅
イライラめっちゃ分かります🤣💦
相手は4歳なのについ感情的になってしまいますし、反省した直後にイライラします笑。
同じ境遇の方のお話聞くだけで気持ちが楽になりました、ありがとうございます😊!- 3月26日
ママリ🔰
あ、ちなみにうちの子もASDだけどHSCに当てはまる子です。
感情のコントロールについては同じ感じです。
社交性はあって、適度な距離感で誘い誘われ上手く遊べる、お友達には優しいです。
2児まま
コメントありがとうございます!
ASD調べてみました、本当ですね、共通点多くて区別つかないくらいです😭
小児相談はしたことありますが、発達障害としての相談はしたことなかったです、一度相談してみることにします!