
子供がおもちゃで遊びたがっても、忙しい時に相手できないと感じることがあります。大人にはしょうもないおもちゃでも、子供には大切なもの。共感してくれる人いますか?
子供が寝た後リビングに散らかったおもちゃ片付けてると、
あーこんなおもちゃで遊んで遊んでって言ってくるのも
今だけなのに、なんでちゃんと相手してあげなかったんだろ…
って寂しいような申し訳ないような気持ちが込み上げてきます🥲
おもちゃから哀愁が漂ってると言うか…
大人からしたらしょーもないおもちゃだけど、
3歳の娘の目にはキラキラ輝いて見えてるんだろうなって
しみじみします。
分かってくれる方いらっしゃいますか…?😂
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月)

Mii
わかります。
おかあさんーおかあさんーってしつこいくらい毎日連呼されるけど、、それもあっという間に過ぎるのに、怒ったり、適当にあしらってごめんねと思います。
でもその時はしんどかったんだもんと思ったり。
コメント