
子供がいつも○○していい?って聞いてきますあまりよくないですか?
子供がいつも○○していい?
って聞いてきます
あまりよくないですか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ
よくないですね💦
確認して行動するのは、子どもは自分で考えて物事を進めていく力を失っている状況なので自分で考えさせるのが大切ですよ😅
親の過管理が原因と言われてますよ💦

はじめてのママリ🔰
うちも上の子がそうです😫
厳しくし過ぎてるのかなと不安になります。。
-
はじめてのママリ🔰
例えばどんな事が厳しいと思いますか!
- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
厳しくというか本人が考える前に先回りしてしまう事が多々あって反省してます😵
あと親の都合で今やって欲しくない事とかされそうになるとダメダメって言い過ぎてるな、、と- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
私もそうです。
やっぱり良くないんですかね…
怒られると思って聞いてくるのかな…- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
つい言ってしまうんですよね😭
上の方が言ってるように過管理なんだなとグサッと来ました、、気を付けたいです🥲- 3月25日

はなまる子
確認する時期じゃないですかね?👀
(聞かない子もいると思いますが)
ハサミ使っていい?
これは食べてもいい?
あそこまで行ってもいい?
音大きくしていい?
親の顔色を伺うのとは違って、親に聞いていることが、常識や分別を知る方法だとしたら、賢い子だなって私は思いますよ🤗✨
-
はじめてのママリ🔰
そうだったらいいんですけど…
本読んでいい?
ネイルしていい?
って5歳の子供が聞いてきます。- 3月25日
-
はなまる子
いつも何かと聞いてくるのが心配なんですね…
理由も添えて「していいよ」「してはいけないよ」と教えても同じ事を何度も(自分で判断出来ず)確認してくる事もありますか?
本読んでいい?はどんなシュチュエーションでしたか?
ネイルは、お母さんの判断で決めていいと思いますよ。うちの子は6歳の時、
「運転免許取っていい?」って聞かれて、取り敢えず教習所に見学に連れて行きましたよ🚖✨
質問されると考えを共有出来るし、視野を広げてあげるキッカケにもなるので、良いことだと思ってますけど、質問が細か過ぎたり、年齢より幼稚過ぎると萎えますけどね😅- 3月26日
はじめてのママリ🔰
私はどうすればいいですか?
はじめてのママリ
親が指示をするのではなく、子供に考えさせ自分で行動させるといいですよ😊
親は見守るだけで大丈夫です。
時間だから着替えなさいで子供が着替えるのではなく、次何やるんだっけ?次は何の時間かな?と声掛けも変えていくと徐々に治っていくと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!