※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
香
お金・保険

学資保険についての相談です。関西在住で夏に関東に転勤予定。保険会社は明治安田生命かオリックスがいいか悩んでいます。手続きの複雑さについて教えてください。

学資保険について

9ヶ月の娘がいます!
学資保険やらなきゃなーと思いながらズルズルやらずにきてしまいました...
今は関西に住んでいるのですが、夏頃には関東に転勤になりそうです。
学資保険は住んでる場所が変わっても手続きややこしくなったりしないですよね?

また、おすすめの保険会社あれば教えてください🫶
明治安田生命かオリックスがいいかなーとなんとなく思ってます!

コメント

ゆちゃ(29)

ややこしくないですよー!
単純に住所変更すればいいだけです!

  • 香

    そうなんですね!ありがとうございます!!

    • 3月25日
ママリ

住む場所が変わっても何にもややこしいことないですよ💦担当が変わるくらいです。
うちは上2人明治安田で加入していますが今はどこも返戻率悪いですよね…

  • 香

    特に何もないんですね!ありがとうございます✨
    明治安田良さそうだなって思ってたのですがやっぱり返戻率よくないですよね...
    決めかねます😭

    • 3月25日
  • ママリ

    ママリ

    3人目は返戻率が悪いので、学資には加入せず、積み立てNISAにしています!
    今の時代、貯金してもなかなか増えないから悩みどころですよね…

    • 3月25日
  • 香

    積み立てNISA、いろいろやり方書いてる方の見たのですがいまいち理解できずです😭
    少しでも増えるものにしたいですね...

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

関東住みです☺️北関東なので田舎ですが

どうしても学資にこだわるならフコクが良いのかなと思います。うちは余りメリット無いので学資はやってないです😌

  • 香

    ありがとうございます!
    フコク、知らなかったです!調べてみます!!
    旦那は学資やらなくていい派なのですが、個人的にはちゃんと貯蓄できるか不安で迷ってます🥲

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、
    それなら今年だけでもジュニアニイサ使うのもよろしいかと思います。学資にいれるよりかはよっぽどマシです𐤔𐤔𐤔

    • 3月25日
  • 香

    恥ずかしながらNISAの仕組みがわかっておらず😭
    はじめてのママリさんは貯蓄のみされてますか?

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもの教育費と自分たちの老後は資産運用していってます😌

    保険と投資は分けてます。

    • 3月25日
  • 香

    資産運用するのも手ですよね、旦那と話してみます🙇‍♂️

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぜひ〜☺️

    まだお子さん小さいのでプラスになる可能性のが高いです🙋‍♀️

    • 3月25日
心のダム

最近明治安田生命で入りました!
15歳払済の年払で返礼率は107%程度でした🌱
うちは、別に増えなくてもいいけど、預金にしとくのもな〜少しでもマシなの無いかな〜ぐらいの感覚だったので加入しました😂

いろいろなところを比較して、返礼率が高めだった・元本割れの期間が短いのが決め手となりました!

めちゃくちゃ増やしたい!!!とかだと、他の方がおっしゃってるようにつみたてNISAや変額保険などが今は主流ですよね💦

  • 香

    15歳払済にされたんですね!15歳にした理由って元本割れ期間が短いからでしょうか?

    NISA、いろいろやり方載せてる方のインスタとかみても全然理解できず...
    やられてる方多いですが学資の方が簡単でなかなか手出せてないです😭

    • 3月25日
  • 心のダム

    心のダム

    10歳払済と15歳払済で提案されたんですが、利回りがほとんど変わらなかったので無理なく支払える15歳払済にしました!☺️
    恥ずかしながら、ダラダラしすぎて検討するのが遅くなり1歳で加入したんですが、3歳まで待てば途中で解約しても元本割れしないそうです✨
    ちなみに、元本割れする期間は10歳払済でも15歳払済でも同じでした!

    一応自分用にはNISAやってるんですが、子供の学費と思うとなかなか手が出ないですよね😖💦
    実は、他の保険会社では学資保険はほぼ案内してもらえず、外貨や変額保険の案内ばかりで😅
    利回りが低いのは分かるんですが、私自身が金融関係の仕事をしているので外貨や変額保険の方が保険会社の利益になるから勧められるっていうのもあるんだろうな…とか余計なことを考えてしまって😅😅

    • 3月25日
  • 香

    なるほど...!
    2年で元本割れしないのは良いですね😳✨

    外貨、変額保険はリスクが大きいのでやりたくなかったんですよね...
    会社の利益になるとわかってたらやりたくなくなってしまいますね😅

    • 3月25日
  • 心のダム

    心のダム

    旦那がかなり慎重な性格なので、元本割れ期間が短いのが決め手になりました😂
    解約する気は無いんですけどね😂

    投資が浸透してきたとはいえ、まだまだ抵抗ありますよね😭
    そういえば、保険の窓口など複数の保険会社の商品を扱っている会社は学資保険が販売停止になっているらしく、各保険会社に直接聞かないと聞けないと言われました!!
    えーーーまとめて比較できると思ったのにーーってショックでした(笑)
    気になっている保険会社からそれぞれ直接話を聞かないといけないので少し面倒でした😅

    • 3月26日
  • 香

    元本割れしたらほんとに最悪ですもんね🤣

    ええ!ほけんの窓口行こうとしてました...
    先に知れてよかったです😭
    それぞれの会社巡るの億劫でまた契約するまで時間かかりそうです😅😅

    • 3月26日
  • 心のダム

    心のダム

    契約した意味…ってなりますよね😂

    私が聞いたのは「ほけんのぜんぶ」という会社だったんですが、その方にそうやって言われました😅全然メリットの無い学資保険の話を聞いて、あとはひたすら変額保険の話を聞いて帰って来ました🤣会う前に教えてもらいたかったです(笑)
    私も億劫だったので、もうソニー生命か明治安田生命に絞りました😩

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

ほけんの窓口とか行って学資保険はどこがいいですか、と相談すると、たぶん「今はこっちのほうがお得なので」と変額保険の説明とかをしてもらえると思います。うちもそうでした。

が、わたしは乗り気だったのですが旦那が「学資保険の話を聞きに行ったのに学資保険の話をしないのは誠意が感じられない」という理由で契約したがらなかったので、結局普通の学資保険を別の保険会社(ニッセイ)で契約しました😅
普通に貯金するよりはマシかなって程度なので返戻率に期待はしてないです😂

  • 香

    やはり変額保険勧められるんですね...
    ニッセイにされたんですね!
    うちも普通に貯金するより少しでもプラスにしたいので、ニッセイも検討してみようと思います🫶

    • 3月25日
みー

明治安田生命に働いてます🥺
学資保険は簡単に入るとは言えないですよね、、
学資保険は18歳からお祝い金として入る感じですが、

積み立てライトはいつ解約しても100%の返礼率です。

私も知人が出産前で学資保険の話を聞きたいというので、いろいろご提案したりはしてるのですが学資保険より
積み立ても悪くないと感じでます😌
5000円の積み立てで親の契約、被保険者で積み立てをして5年で払い込み完了して残りの5年間は据え置き期間で10年後の返礼率は103%なので5000円の場合30万9000円が戻る感じです🥺
1歳から初めても11歳ごろに支払われる制服代やらかかる時期にこれだけあると助かるなぁって思いました🥺
6歳から積み立ての被保険者になれるので追加契約して積み立て無理なくできるかなぁって感じました😌

  • 香

    ありがとうございます!
    積み立て、ちゃんと見たことなかったのですがすごく良さそうです✨
    解約しても100%なのもありがたいし、学資保険だけじゃなくて積み立ても視野に入れて旦那と相談してみます!!

    • 4月13日
  • みー

    みー

    まだ明治安田生命にご加入されてなければ、いろいろオンラインでも詳しくお伝えとかできるので、いつでもご質問されて下さい😌

    • 4月13日
  • みー

    みー

    明治安田生命に働いてる人は
    絶対入ることができない積み立てなのでそれだけ魅力的商品です☺️

    • 4月13日