お仕事 正社員からパートになって育伨を取るデメリットはありますか?出産手当金や育児休業給付金は貰えますか? 正社員からパートになった方いますか? 現在妊娠中のものです。 勤務時間を10-17 1h休憩にしてるのですが、 10-16 休憩無しにしたいと尋ねたところ難しいと言われました。 アルバイトなら可能だと言うことです。 正社員からパートになって、そのまま育休とるのにデメリットありますか? 出産手当金、一時金、育児休業給付金は貰いたいです。 社会保険は加入済みです。 最終更新:2023年3月24日 お気に入り 1 保険 出産手当金 育休 アルバイト 妊娠中 育児休業給付金 パート 正社員 ママリ(1歳5ヶ月) コメント はじめてのママリ🔰 社保加入してるなら休職するのもアリではないでしょうか。 アルバイトってのは社保抜けることにはならないんでしょうか?? 短時間にすれば育児休業給付金がへります🙆♀️ 3月24日 ママリ アルバイトでも社保のままです。 10-16 休憩無しにしたかったらアルバイトにしろと言われてしまって💦 3月24日 はじめてのママリ🔰 今から変更だと、どちらかというとデメリットのが多いかと思います🙃💦💦 私なら休職しちゃいます 3月24日 ママリ やっぱりそうですよね💦 9月終わりに産休なのですが、6月いっぱいで休職にしようと思います(本当は今からがいいですが金銭的にも💦) 3月24日 はじめてのママリ🔰 いまから休職して傷病手当使うのもアリだとは思います。 9月〜産休だと育児休業給付金にプラスして出産手当金の日額も下がります。、、 3月24日 ママリ 出産手当金って働いてなくても下がりますっけ?😰 育休は11日以上働いてる月のみカウントという認識でしたが! 3月24日 ママリ 出産手当金って支給開始日以前12ヶ月間の各標準報酬月額を平均した額を30日で除した額の2/3で、 欠勤しても標準報酬月額は変わらないと思うのですが! 3月24日 はじめてのママリ🔰 基本的には、4〜6月のお給料から標準報酬月額が決まります。それを9月分から適用するので標準報酬月額を平均した時にその1ヶ月分が少ない金額で計算されてしまいます。産前6週が8月になるなら無関係ですが、 今のままでいけるなら4月〜6月にもらうお給料が減らないように調整したらよろしいかと思います🙆♀️ 3月24日 はじめてのママリ🔰 ママリさんの場合だと、去年の10月〜今年の9月分が計算対象にになりませんか??? 3月24日 ママリ 算定基礎ですね。ありがとうございます☺️ また10月-9月が対象となります!が、1日も出勤前してなかったら遡及されないのでしょうか?すみません質問ばかりで! 3月24日 はじめてのママリ🔰 そうです🙋♀️ 出勤しなかったら遡るってのは出産手当金のことですか? 出産手当金は出勤の有無は関係ないです💦 遡るってのは、育児休業給付金です。会社の締め日に対して、賃金支払基礎日数11日未満の場合は遡ることになります😌 3月24日 ママリ なるほど、ありがとうございました!! 3月24日 はじめてのママリ🔰 4〜6月にもらうお給料の働く期間の出勤減らしてカウントされなければ、標準報酬月額は変わらない🤔ですね。 どっちがお得かでいうと、なんともですが… 3月24日 おすすめのママリまとめ 妊娠中・パートに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 安定期・妊娠・パートに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ パート・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ママリ
アルバイトでも社保のままです。
10-16 休憩無しにしたかったらアルバイトにしろと言われてしまって💦
はじめてのママリ🔰
今から変更だと、どちらかというとデメリットのが多いかと思います🙃💦💦
私なら休職しちゃいます
ママリ
やっぱりそうですよね💦
9月終わりに産休なのですが、6月いっぱいで休職にしようと思います(本当は今からがいいですが金銭的にも💦)
はじめてのママリ🔰
いまから休職して傷病手当使うのもアリだとは思います。
9月〜産休だと育児休業給付金にプラスして出産手当金の日額も下がります。、、
ママリ
出産手当金って働いてなくても下がりますっけ?😰
育休は11日以上働いてる月のみカウントという認識でしたが!
ママリ
出産手当金って支給開始日以前12ヶ月間の各標準報酬月額を平均した額を30日で除した額の2/3で、
欠勤しても標準報酬月額は変わらないと思うのですが!
はじめてのママリ🔰
基本的には、4〜6月のお給料から標準報酬月額が決まります。それを9月分から適用するので標準報酬月額を平均した時にその1ヶ月分が少ない金額で計算されてしまいます。産前6週が8月になるなら無関係ですが、
今のままでいけるなら4月〜6月にもらうお給料が減らないように調整したらよろしいかと思います🙆♀️
はじめてのママリ🔰
ママリさんの場合だと、去年の10月〜今年の9月分が計算対象にになりませんか???
ママリ
算定基礎ですね。ありがとうございます☺️
また10月-9月が対象となります!が、1日も出勤前してなかったら遡及されないのでしょうか?すみません質問ばかりで!
はじめてのママリ🔰
そうです🙋♀️
出勤しなかったら遡るってのは出産手当金のことですか?
出産手当金は出勤の有無は関係ないです💦
遡るってのは、育児休業給付金です。会社の締め日に対して、賃金支払基礎日数11日未満の場合は遡ることになります😌
ママリ
なるほど、ありがとうございました!!
はじめてのママリ🔰
4〜6月にもらうお給料の働く期間の出勤減らしてカウントされなければ、標準報酬月額は変わらない🤔ですね。
どっちがお得かでいうと、なんともですが…