
37週で出産しました。5ヶ月の赤ちゃんに離乳食を始めてもいいでしょうか?首はすわり、体重は7.2キロですが、まだ寝返りはしていません。早産の影響かな?
37週0日で出産しました。一応正産期での出産ですが、生理周期にズレがあるので実際には36週での出産になってしまったと思います。
もうすぐ生後5ヶ月になるので離乳食を始めたいのですが、5ヶ月になってすぐに初めてもいいのでしょうか?早めに産まれてる分、少し遅いほうがいいのか?とも思ってます。
成長についてですが、首はすわり、体重も7.2キロくらいと平均的ですがまだ寝返りはしません。
これも早く産まれたからかな?と少し気にしています。
早めに産まれたお子さんお持ちの方、アドバイスお願いします🤲
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちも37週で出産しました👶🏻
まだ食事にそこまで興味もなさそうだったので、出産予定日を基準に考えて6ヶ月になる少し前に離乳食スタートしました𓌈˒˒

はじめてのママリ🔰
うちも37wで生まれました!
私も予定日からの計算がいいかなと思って6ヶ月頃にスタートしました😊
-
はじめてのママリ🔰
あまり早くても大変ですもんね、少し遅めのスタートにします😊
- 3月24日

とり
上2人とも36週生まれで、長男に関しては35週目だったけど大きさや発育具合を診て産後に36週に変更された感じです。
市の4ヶ月健診で小児科医に相談したら5ヶ月から離乳食開始でOKもらえたので、2人とも5ヶ月からやりました!
うちの子たちは発達や発育もすぐ正期産児に追い付いちゃったのもあるかもしれません!
-
はじめてのママリ🔰
産後に変更されることなんてあるんですねー!うちは体重は2.95キロとそこそこあったものの哺乳力が弱くて、ああもう少しお腹にいさせてあげたかったなと思いました😭
区の離乳食相談でも少し聞いてみます!- 3月24日
-
とり
長男も哺乳力弱くて2週間位おっぱい全く飲めませんでしたし黄疸も出てたし体温調節も難しかったり😅
早く生まれちゃうと大きさ大丈夫でも弱々しかったりしますよね!- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
同じです!搾乳だけあげてました…ずっと寝てましたし本当弱々しくて心配でした🥺
- 3月24日
-
とり
搾乳懐かしいです😂
弱々しかったけど離乳食ガッツリ食べてくれて今ではうどん1人前食べる位になってますのできっと大丈夫ですよ✨- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
懐かしいですよね!ミルクと搾乳で本当一日終わってました。。
すごいですね👏うちの子もたくさん食べて大きくなって貰いたいです!- 3月24日

✩sea✩
うちの息子もです!
出産予定日を6日も早められ、そこの37週1日で生まれました!
最終生理開始日からだと、まだ36週です💦
うちの息子はもうすでに保育園に行っていて、保育園でミルク断固拒否だったので、離乳食は5ヶ月になって直ぐに開始しちゃいました!
特に問題なく育ってますよ^^*
-
はじめてのママリ🔰
早められるなんてあるんですね!保育園でミルク飲まないことあるんですね😭
母乳あげられない状況でそれは心配ですが、問題なく育ってるとのことで安心しました😮💨- 3月24日
はじめてのママリ🔰
あまり早く始めても大変と聞くのでうちものんびり始めようと思います😊