※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

38.5℃以上でぐったり、解熱剤を検討中。病院では突発性発疹か風邪とのこと。症状について相談あります。

よく寝てるとぐったり、何が違いますか?
38.5℃超えてぐったりしてたら座薬(解熱剤)入れてねって言われました。今既に38.5℃は超えていて、泣いたりはせず、おっぱい(完母)はよく飲みます。離乳食は元々食べない子なのであまりあてにはしてないですが、バナナ数口食べてイヤイヤとしました。体は熱く手足は冷たく、ぐっすり寝ています。
常におっぱい飲むか寝るかみたいな感じです。
顔色は頬がほんのり赤いくらいで、それ以外はいつも通りです。これってぐったりですか?

解熱剤入れるか迷ってます。

※発熱のみの症状で病院では突発性発疹か風邪かな~と言われました。

コメント

RRmama

ぐったりだと起きてても、目が一点見つめておっぱいも飲まない状態だと思います!

今の状態なら解熱剤入れなくて平気です!

38.5℃超えて辛くてグズグズして寝れないよーってなったら解熱剤入れてあげてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♩
    解熱剤入れずに様子みてみます!

    • 3月24日
りら

仰る状況で、よく飲んでおしっこもちゃんと出ていれば、解熱剤入れずに様子見すると思います🤔が、注意深くはみときます!👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    高熱なのでしんどいとは思いますが、解熱剤使いすぎても良くないと思って悩んでました💦また様子見てみます。

    • 3月24日
ルト🔰

何となくですが
・寝ていても呼吸が苦しそう
・起きている時に目が常に潤んでボーとしている
・本格的に泣きはしないがずっとグズグズしている

とかだと座薬入れます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    分かりやすいです🥹いまはいつも寝てる時と変わらない感じなので大丈夫かな⋯
    それが当てはまったら入れてみようと思います。

    • 3月24日
はじめてのママリ

生後9ヶ月のお子さんですよね?
おっぱいを飲むか寝るしかしていないような状態のようなので、私ならぐったりしていると判断して解熱剤を入れると思います。
遊んだり活動する元気はないということですもんね?

お大事にされてくださいね🙇🏻‍♀️🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    抱っこかくっついてないと寝ない子で⋯離すとすがりついてきたり、かなりぐずるんですよね💦寝ているのですが、一度抱っこから降ろして様子見て見ます。
    コメントありがとうございます✨

    • 3月24日
E

我が家も次男が高熱中です😭

私のぐったりの判断基準は息がハァハァしてる、起きてても目がトロンとしてる、笑ってもニパッ!って感じじゃなく愛想笑いみたいになる、唇の血色が悪い、です。

日中はめっちゃ元気で機嫌も良いので、風邪ひいてることを忘れますが、やはり食欲はなく、いつもの3分の1ぐらいしか食べてくれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね⋯心配ですよね💦
    ぐったりの基準具体的に教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️参考にさせていただきます。起きて動き始めましたがいつも通りな感じでしたので、様子見てみたいと思います😊

    • 3月24日