![えだまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まちこ
来所しなくても電話でも教えてくれるので、電話した方が確実だと思います☺️
直接のお答えになっていなくてすみません🥲
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
給与無給の期間は省略して書けると思うので足りると思いますが給与出てましたか?
備考欄に
〇/〇~〇/〇迄産前産後休業、育児休暇の為無給
と言った具合です。
足りない場合は2枚目に書けばいいはずです😌
-
えだまめ
コメントありがとうございます!
省略出来るのですね💡
給料出てないです🙏
2枚目というのは、
同じこの用紙を2枚使うというイメージでしょうか…❓- 3月24日
-
ゆう
そうです!
1人目の賃金月額証明書書いた時に
産前産後休業期間は無給の為省略で書きませんでしたか?- 3月24日
-
ゆう
こんな感じです!
- 3月24日
-
えだまめ
こんな感じに書いてました!
この写真で言う
⑦ 10/7〜休業を開始した日の前日
の部分をまとめて書いて大丈夫な感じですか…?🙇♀️- 3月24日
-
ゆう
そうですね!それで大丈夫だと思います!
そっから下はまるっと一緒で大丈夫ですもんね!
念の為ハローワークに電話して確認すると確実かと思います😊- 3月24日
-
えだまめ
すみません!
画像添付していただいてたコメントを見落としてしまっておりました🙇♀️🙇♀️🙇♀️
参考になりました!- 3月24日
-
えだまめ
ご親身にありがとうございます😭✨
不安症なので、事前に教えてもらい安心できました‼️- 3月24日
-
えだまめ
そうだったのですね😅
何から何まで、ありがとうございます‼️- 3月24日
-
ゆう
備考欄に記載してる期間は対象期間に書かなくていいので
9/7~10/6の分は省略出来ます。
ハローワークが産前産後、育休中の出勤状況を確認するのに出勤簿等の写しがいるので持参忘れずに🙂- 3月24日
-
えだまめ
ご親身に教えてくださり
本当助かりました🙇♀️✨
出勤簿も承知致しました!
本当にありがとうございました😭- 3月24日
えだまめ
コメントありがとうございます🙏
電話したところ、なかなか繋がらなかったです😭
空きそうな時間は午後ですかね🤔
電話でも大丈夫なら もう一度 電話してみようと思います📞
ありがとうございました😊