![たー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が2歳で自我が出てきて食事に関する問題があり、下の子のミルクを欲しがることもある。食事のマナーが心配で、どう声かけすればいいか悩んでいる。
上の子もうすぐ2歳、下の子は半年です
1歳になったあたりから自我が出てきてしまい、癇癪が本当に酷いです...
赤ちゃん返り?というか、食への追求心が本当にひどいんです。
我が子ながらがめたいなぁと思ってしまいます...
●食べ物で言うと例えばオムライスで中に鶏肉やソーセージを入れた場合、自分の分を食べ終わると親のオムライスをほじくってソーセージを探して食べようとする
●下の子のミルクを異常に欲しがる
●キッチンに行くたびおやつを欲しがる→あげないと癇癪
●嫌いなものや気分じゃない時は食べ散らかしたり遊ぶ
始めた時からずーーーーーーっと注意してますし、人のものは取らないよやポイポイしないでねとなるべく優しい言葉を選んで言い続けてますが、2歳近くになっても一向に治らず...
食事のマナーというのはいつから聞いてくれるのでしょうか?
先日ついに下の子のミルクを取るために髪の毛を引っ張ってきた為、強い言葉をかけそのまま身体を押してしまいました。このままだと本当に上の子が嫌いになってしまいそうです。
他はイヤイヤはするけどそこまでで、本当に食べ物とミルクのことになると酷いんです
ご飯の量を増やしてみたり一緒に食べないようにしたりするのですがそれでも欲しがります...
いつぐらいに落ち着くのでしょうか?
どうやって声かけしていけば聞いてくれるのでしょうか?
- たー(1歳1ヶ月, 2歳5ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント