※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

まとまりのない長文失礼致します。どなたか、私を説得というか…なだめて…

まとまりのない長文失礼致します。

どなたか、私を説得というか…なだめてください…むしろ叱ってください

祖母の葬儀があります
どうしても娘を義実家に預けたくありません。でも以下の理由で預けるしかなさそうです。

娘は人見知りで、昨日私の実家へ、祖母の顔を見てお線香をあげにいっただけで、知らない親戚がいていつもと違う雰囲気を感じ取ったようで、泣き出してしまいました。なので両親ともゆっくり話もせずに数十分で帰ってきました。
そして、夜中に熱を出しました。
今日は日中高熱で受診しましたが、コロナやインフルではなかったです。突発かな?と思ってましたが、今寝る前に測ったら微熱くらいまで下がってました。
もしかしたら、突発なんかではなくて、慣れない雰囲気に緊張し、知恵熱を出したのかもしれません。

義母に預けたくなくて葬儀に連れて行くつもりでしたが、こんなんでは連れて行けません。
預けたくなさすぎます。
たくさんお世話になった大好きな祖母とのお別れなのに、こんな気持ちでいる自分も嫌です。

いままで義実家に預けても1時間くらいで、ご飯やお昼寝の時は預けたことがありません。
初めてが義母なのかー。どうしよう。嫌だ。
とずっと考えてしまいます。
でも葬儀となるとどうしてもご飯の時間やお昼寝の時間帯です。

旦那に家にいてもらうことにしても、敷地内なので義実家に連れて行くことになります。

義母が無理になった理由は、産後の孫フィーバーが凄すぎて、ガルガル期をこじらせもはやアレルギーのように反応してしまうようになったことです。
田舎で一時保育はやってるところがありません。

仕方ない仕方ない仕方ないと自分に言い聞かせますが、
でもやっぱり預けるとなればご飯用意してそれを義母たちが食べさせるのかーとか、お昼寝はどうするのか?義母と寝るのか!?とか考えて、嫌だ。どうしよう。という思考に至ってしまいます。

娘にも、時おり苛立ってしまいます。
義実家にだってたまに知らない人がいることはあるのに、なんで私の実家ばっかりそこまで嫌がるの?熱まで出すの?と思ってしまいます。

どうしたらいいでしょうか
自分が小さくて、頑固で、情けなくなります。でもどうやって折り合いをつけたらいいのかわからないのです。

コメント

ママ

預けるのいやなら、一緒に行ったらどうです?それはイヤですか?
仮に娘さんが、具合悪くなったら帰ってくれば、いいし
自分のお母さんも、いることだろうし、泣いたら泣いたでしょうがないでしょ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私は一緒に連れて行きたいのですが、本当に知らない場所や知らない人が苦手で、ずっと控え室や車で待つことになると思います。
    そうなると、旦那にお願いすると思うのですが、旦那は義実家(自分の実家)に預けた方がいいと言っていて。
    旦那が私の実家に、うちの親が預かってくれるからと話したらしく、私の両親もそれならその方がいいんじゃない?とのことです。

    • 3月24日
  • ママ

    ママ

    小さい子がいると葬式など控え室に行ったり、子ども中心ですよ。
    来てくれてありがとうだと思いますが、、
    ご家族も理解あるのじゃないですか??娘さん連れて行った方がいいと思いますよ

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    連れてきてもいいよ、と理解はあるのですが、わたしが大変な思いをするなら預けてきた方がいいんじゃない?という感じで…
    結局預けることになりました。
    すごいストレスですが、娘もその方がいいと自分に言い聞かせてます。

    • 3月26日
ひまわり

ママさんがずっと抱っこしていてもその場にいるだけで泣いてしまうのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    今までは知らない場所でも抱っこしてれば泣かずにはいたのですが、お線香あげに行った時は抱っこしててもだめで何度も泣き出しては、立ち上がってなだめて…また泣き出して、の繰り返しでした。

    • 3月24日
  • ひまわり

    ひまわり

    ご実家がいつもの感じと違うから今までと違う泣き方になったのかもしれないですね。
    葬儀は会館ですよね?
    お家より狭い空間ではないでしょうし、抱っこして連れて行ってはどうですか?
    私も人見知りなど酷すぎる子を葬儀に連れて行きましたが、何とかなるものです。
    私は義実家に預ける選択肢は無しです。

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね…いつも遊びに行く場所が、行ってみたら知らない人がいていつもと違う空気で…というかんじだったのかもしれません。

    友人や知り合いなど周りの家族はだいたい義実家に平気で預けているので、旦那もそれが普通と思っているようで、わたしがおかしいのかと思ってました。

    • 3月24日
  • ひまわり

    ひまわり

    おかしくないですよ!
    私も義母が無理なので義実家には絶対預けません。
    会館も対応してくれますし、小さい子はお経で寝ますし、自分が嫌いなところに預けて行くより連れて行くほうが良いと思います!

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    他の子連れの孫たちも、旦那さんがみてくれるようです。
    我が子はママじゃないとダメな時があって、なかなかそうはいかず…
    結局義実家に泣く泣く預けることになりました。
    早速新しいおもちゃ買って待ち構えてて本当無理って思いました。

    • 3月26日
きなこ

娘が9ヶ月の時に義父と義祖母が相次いで亡くなり通夜葬儀に参加しました。義父のときは娘を抱っこ紐して受付もしました。
お経のときなどに愚図ったりした時は席を立って外に出て、お焼香なども最後にしたりしました。
幸い周りには赤ちゃんは泣くものだから気にしないでと言ってもらえました。
一瞬の間に知らない人や慣れない場所、色んな経験したから疲れたのかもしれませんね💦
ママの抱っこで場所慣れしたりしないかなぁ…そしたら一緒に参加できそうですよね。
主様が嫌だと思うところには預けたくないですよね💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    もうすぐ2歳となるため、もう色々分かるので…
    ぐずるとかではなく、この場にいることが嫌だと泣いているだけに、それでも連れて行くのは酷かなと思ってしまって…
    でも…義母が嫌いと言いながらそういう時だけ仕方なく頼らざるを得ないのも嫌で。しんどいです…

    • 3月24日
みかん

上の子も人見知りが激しかったです🥺
ですが、もしかしたらその日、実は体調が良くなかったのかもしれません😮!
最近は寒暖差も酷くて季節の変わり目なので、なんとなく体調が良くなかった&人見知りで泣いて、疲れてお熱の可能性もあるかなぁと思いました。
私は基本義理の両親を信じていないので、初めてのおもちゃやお菓子などで乗り切れる!という気持ちで連れて行きます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    体調よくなくて余計人見知りが酷かったのであればすこしは心が救われるのですが…
    連れて行きたいのですが、ずっと待合室にいることになりそうで、むしろ帰らざるを得ない状況まで想像できてしまって…

    • 3月24日
  • みかん

    みかん

    私の娘の場合ですが、抱っこしてるのにずっと泣き止まないなぁって時は大概その後高熱が出ます。なので体調悪くて機嫌悪いパターンもある気がします。
    お焼香や最後のお別れ以外待合室でも良いのではと思いますよ🥺
    お祖母様も大好きなお孫さんがひ孫ちゃんを連れて最後に会いにきてくれるだけでも嬉しいと思いますし🥺🥺
    2歳前ならシールブックとかメモパッドとか用意しといて、グズったらお菓子とかあげたら少しましになりませんかね🥺?

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    旦那と話をして、連れて行ったら娘がかわいそうとまでいわれてしまい、何も言えなくて。やっぱり泣く泣く預けることになりました。
    預け先がなければ連れて行くしかないのに。みんな連れて行って控室で待ってるのに。
    わたしは連れていけないみたいです。
    さっそく新しいおもちゃ買って準備万端で、待ってる義母が更に無理になりました。
    こうして義母アレルギーは酷くなってくんですね。
    旦那のことも嫌いになりそうです。

    • 3月26日
  • みかん

    みかん

    それは辛いですね😭😭😭
    そこまでして連れて行きたいと言ってる理由を考えてよって思いますね💦
    親族の方から、娘ちゃんに会いたい〜って言ってもらえたりはしないですよね😭😭?
    もう預けるしかないってなってても義母が無理な気持ちがすごい分かるので、どうにか出来ないのかなって思ってしまいます🥲🥲
    準備万端、、ほんと私の義母と同じすぎてその気持ち分かります😭😭😭

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…
    多分もうわかってもらえないんだろうなって思います。
    親族も会いたいとは言ってくれたので、旦那に話してみてもサラッと流されました。
    実家の両親にも、義両親を立ててるつもりなんだと思いますが、たまには預けなさい!預けた方がいいよ〜〇〇ちゃん預けても平気でしょ?と言われてしまい…
    追い打ちをかけてきました。
    もう私の気持ちをわかってくれるのはママリの皆さんしかいないみたいです。

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いかに義実家に来たいと思わせるか、しか考えてなさそうですよね…

    • 3月26日
ママリ

そこまでいやなら連れていったらいいとおもいます、、
別に親族なら子連れでも何も思わないし、泣き出しちゃったら少し外に出て気分転換させてあげたらいいし、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    多分無理な場所はずっと無理な子なので、私が旦那のどちらかが少しも参加できない状況もありえます…
    旦那や私の家族はできるだけ預けてった方が娘のためにもいいと言っているので、それもまた辛いです

    • 3月24日
むぎちゃ

それでも私は我が子を
連れていきますね🤔
熱を出そうが、葬式で
泣き喚こうが義母に我が子を
預けるという道が無いです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    旦那や両親は、できるなら預けた方がいいと言っていて、義実家も預かる気満々で。
    連れて行きたいのはわたし一人で…
    式に少しも参加できない場合も考えられるので、悩んでしまっています。娘のためにどっちがいいかはわかっているのですが…

    • 3月24日
ままり

わたしも、そこまで嫌なら連れて行った方がいいと思います😊
親族の子どもなら、クズってもしょうがないですし、
こどもが一緒なら、旦那さんも一緒に式に出てくれるのですよね?
1歳9ヶ月、大人しくしててと言っても難しい年頃だとは思いますが、、、
義母に預けて不安なまま、式に参列してお別れするのもしんどいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    旦那もいますが、知らない場所ではママじゃないと嫌、となるので…その割にわたしが抱っこしてても、その場を離れないと泣き出したりします。

    それを想像してか、旦那も両親もできるなら預けていった方がいいと言っています。
    義実家も預かる気満々で、訃報を聞いたら速攻言いに来ました。
    なんだか、わたしが折れればいいだけの状況で、わかってるんですけど心が拒否してしまって。
    連れて行ってもわたしだけが大変で、ほら預けてくれば良かったと旦那に言われるだろうし、
    預けて行ってもそわそわしてしまう、どちらをとってもしんどくて…

    • 3月24日
deleted user

大変でしたね。
発熱で心細いなか、更にママが預けたくない嫌いな雰囲気を感じ取ってストレスになりそうなので、葬儀へ連れていった方がいいと思います。
親族が待機できる部屋がありますよね。そこで待ったり、暖かいですから少し外へ出ても大丈夫だと思いますよ。

うちの祖母の葬儀は、ひ孫がたくさん来て賑やかな中おこなわれましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    待機するとなれば旦那と、となると思うんですが、多分ずっと式には参加できない状況も想像できます…
    そうなると、ほら、預けてくれば良かった。と旦那に言われるのが想像できてしまいます。
    葬儀まで重大なことではありませんでしたが、何度か同じようなことでギクシャクしたことがありました。

    賑やかなのもいいですよね。

    • 3月24日
ぷっちん

上の子が2ヶ月の時に祖父の葬儀がありました。
ベビーカー嫌いだったので結局大泣きしてわたしが抱っこして、お焼香の時や親族が前に行く時には私の従姉妹にお願いしてました。
葬儀場までバスが出て乗っていくように言われましたが、私たちだけ車で行きました。

葬儀前までおやつでお腹満たしておいて、ご飯は少し遅れても良いようにしておくとか、旦那さんもいるのでしたら交互に抱っこするとかで乗り切れないですかね🥺
お経唱えてる時は音無しで何か見せておくとか😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    本当にだめな時は、ママじゃないとだめになってしまうので、パパや他の誰かに代わって相手しててもらうとかができない場合もあって…
    手を差し伸べてくれても娘が拒否して誰にも頼れず、わたしだけ大変な思いをするということも経験してきたので、わたしも少し不安になってしまっていて。どっちみちしんどいです。。

    • 3月24日
deleted user

私も預ける選択肢ない派です!
ガルガルしてるのもあるので🥲
結局どうされたのか気になります😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ガルガル、困りますよね。ガルガルしてるのしんどいのに、コントロールできないんですよね。
    結局、連れて行ったらかわいそう、ママしかダメってなった場合、火葬の時とかどうするの?と旦那に言われてしまい、泣く泣く預けることになりました。

    義母が早速新しいおもちゃ色々買ってました。そゆとこです。そゆとこ無理なんです。
    自分に懐いてもらおうと必死なのも、おもちゃ次々と与えるところも。
    これで娘が義実家行きたい行きたいとか言い出したら多分私、家出します。旦那のことも大嫌いです。

    • 3月26日