
離乳食はいつから始めたか、5ヶ月入った頃に悩んでいます。6ヶ月からがいいと言われていますが、5ヶ月との違いやメリットデメリットが知りたいです。
離乳食はいつから始めましたか?
何ヶ月と何日から、など具体的に教えていただけると嬉しいです✨
また、どういう理由でその時期にしましたか?
よくある「よだれが増えたから」「大人が食べているところを見て口をもぐもぐしだしたから」など、
よければ始めたきっかけも教えてください🙏
息子は現在5ヶ月に入ったところで、体重は8キロほどです。
3ヶ月過ぎた頃に、助産師さんから
母乳をしっかり飲めてそうなので、
6ヶ月ぐらいからでいいんじゃないかなと言われました。
色々なところに離乳食は5、6ヶ月からと書かれていますし、
4ヶ月健診でもそれぐらいに始めるよう言われました。
5、6ヶ月だと幅が広いので、いつから始めようか迷っています…
また、5ヶ月入ってすぐ始めるのと、6ヶ月の終わりに始めるのでは後々何か違いは出てきますか?
メリットデメリットなどあるんでしょうか?
先輩ママさんのアドバイスをいただけたらありがたいです🙏
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

もな💅🏻
5ヶ月ジャストから始めました!
離乳食を始めるタイミング〜とよくありますが、発達遅延や未熟児でもない限りは親の都合でいいと思いますよ。
私は2人目で余裕あったのでいつでもオッケーだったのと、卵をなるべく早く終わらせたかったので最速で始めました🙆♀️

ミニー
下の子は5ヶ月の誕生日過ぎの
初めての土曜日にあげました!
ですが、食べずに1週間・・・
休みながらあげたりしてましたが
中々食べないので本格的に始めたのは8ヶ月になる1週間前でした(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
食べない時期もあったんですね💡
赤ちゃん次第だし、きっちり予定通りなんて難しいですよね💦
慣らすためにも私もそろそろ始めてみようと思います😆
ありがとうございました🍀✨- 3月23日

はじめてのママリ🔰
上の子は5ヶ月と6日
下の子は5ヶ月と12日です🙆♀️
ヨダレがどうの〜、とか
目安って言われてる物は
個人差があるので無視して
〇ヶ月からOKって言う
月齢だけ目安にして
あとは自分が
よし!やるか!ってなったタイミングです🤣
-
はじめてのママリ🔰
詳しい時期のご回答ありがとうございます!✨
ヨダレとかだいぶ前からかなり出てるしな〜と思って悩んでたところです!笑
月齢的にはもう大丈夫だと思うので、そろそろ始めてみようと思います😆
ありがとうございました☺️- 3月23日

はじめてのママリ🔰
ちょうど5ヶ月半から始めました!
5ヶ月過ぎてもなかなかやる気になれなかったのですが、月初めの1日から始めれば日数も数えやすいと思って1日から始めました😃
-
はじめてのママリ🔰
なるほど💡
月初めからなら何日目か分かりやすいですね✨
なんだかあっという間に離乳食の時期になってしまって、気持ちもやる気も追いつかなかったのですが、そろそろ始めてみます!😆
ありがとうございました🍀- 3月23日

きなこ
4ヶ月検診で、かかりつけ医から始めて良いと言われたので4ヶ月半から始めました✨
その先生曰く、始めるのが遅いほどアレルギーが出やすいことが研究で分かってきてるそうです。
歯は生えてきてましたがよだれとか腰座りはありませんでしたが問題なかったです✨食べ物に興味はありそうでした。
有難いことに始めた頃から今もずっとよく食べてくれます❤️
私はかかりつけ医のことを信頼しているので、遅く始めると小麦とか卵を試すのも遅くなるから必然的にアレルギー出やすくなるのかなぁと思ってます。あくまで私の個人の意見なので💦💦気を悪くされたらすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
4ヶ月でも大丈夫なんですね😳
アレルギーも心配です💦
どちらかというと早めに始めたほうが良さそうですね☺️
早速準備して始めてみようと思います!
ありがとうございました✨- 3月23日

あこ
上も下も、5ヶ月入った最初の週の月曜日から始めました。
離乳食の本は大体5ヶ月から始めるようになってるし、一週目二週目とカウントするので、月曜から始めると本の通りに進めるだけなのでわかりやすいかなと思ったからです。
進んでいくと本の通りには進みませんが、最初の方はやりやすかったです。
-
はじめてのママリ🔰
確かに月曜からだと分かりやすいですね💡
始める基準が曖昧で困っていましたが、月曜から!と決めてしまうと始めやすいです😄
やっぱり本の通りには進まないんですね💦
うまく進まないと焦りそうですが、ここで聞いておいて良かったです✨
ありがとうございました😊- 3月24日

のん
5ヶ月と7日目で始めました😊
私たちがご飯を食べている時はラックに座らせているのですが、口に運ぶ度にずっと目で追っててヨダレがたくさん出るようになりました!
離乳食の始まりでスプーン慣れしててほしいなという思いから4ヶ月なった時点でスプーンで白湯を飲む練習をしていたので、スプーンを口元に持っていくと自分からあーんと口を開けてくれるようになったのもあり、離乳食を始めよう!と決めました☺️
-
はじめてのママリ🔰
詳しい日にちありがとうございます!
スプーン慣れは考えてなかったです💡
はっきりとした日にちが決まっていないのが迷うところですね🤔
ありがとうございました☺️- 4月2日
はじめてのママリ🔰
あまり時期は気にしすぎなくていいんですね💡
5ヶ月と6ヶ月じゃ全然違うんじゃ??と疑問だらけでした💦
1人目なのでタイミングが全く分からずで困ってたのですが、安心しました✨
私も早速準備して始めてみようと思います!
ありがとうございました☺️