
母乳が出るのに授乳や搾乳を定期的にしないと、乳腺炎になる可能性が高いですか?夜中の搾乳が辛いです。日中は頑張れますが、7〜8時間搾乳しないと乳腺炎になるでしょうか?1週間前に出産しました。
母乳が出るのに授乳や搾乳などを定期的にしない場合、高確率で乳腺炎になりますか?
私は母乳が僅かに出るので搾乳機を使って搾ってます。
産院では3時間置きに搾乳してねと言われてるのですが、夜中赤ちゃんをあやしながら搾るのが辛いです。
日中ならなんぼでも頑張れますが、例えば毎日7〜8時間搾らないと乳腺炎になるのでしょうか?
ちなみに1週間前に出産しました。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

ママリ
なりやすいと思います。
私もそこまで母乳が出るわけではなかったのですが、カチカチになって乳腺炎になったことあります。
赤ちゃんが授乳で飲んでくれるなら搾乳せずとも大丈夫かと思いますが…

退会ユーザー
体質によると思います。
私なら詰まりにくい体質なのか、夜〜朝13時間授乳なしでガチガチに張って勝手に母乳が出て布団ベタベタになるくらいになっててもつまらなかったです。
1人目を産んだ後1ヶ月間は搾乳した母乳だけあげてましたが、絞るのは1日2回くらいで、おっぱいがパンパンになった時にまとめて絞り出してました。本当はよくないみたいですけど、これでも特に問題はなかったです。

MA
個人差あるので難しいですが、なりやすい人はほんとすぐなりますね…💦私はなりにくいので、それくらいなら全然いけます
試しに1回搾乳休んでみて胸の張りの様子見たりしながらでもいいのかなとも思います😊痛くなってきた、熱くなってきたとなれば4時間後でも5時間後でも搾乳できますし😊
でも3時間おきに搾乳っていうのは母乳を機動に乗らせるためでもあると思うので、夜の分泌量が減るかもです🤔母乳にこだわってなかったり、搾乳の前に直母もしてるならそんなに気にしなくていいかもですが😊

はじめてのママリ🔰
皆さんコメントありがとうございます😭
参考になります!!
コメント