保育園に預けながら働くママが、同じ境遇の方のお仕事や優先順位について相談しています。
子供を保育園に預けながら働かれている方で、私と似たような境遇の方がおられたら、どういったお仕事されているか是非お聞きしたいです(> <)!
パパは平日休み(週1もしくは週2)
パパの帰りは21時以降
両親や義両親が近くに住んでいない
保育園の送迎はママのみ
車はパパが使っているため使えない(土日祝も)
上記のような状況で、今まで正社員の仕事中心に探してきました。しかし、9-18時というところが多く、18時に退社してお迎え、帰ってから料理、食事、お風呂、寝かしつけ、食事の片付けなど自分1人でできるのか、不安です。。。(みなさんしんどい中されている事とは思います…)
また、18時帰宅でバタバタして、平日は息子と向き合う時間が取れない、休日も家族揃って過ごすことがほぼないのは息子にとってはあまりいい選択とはいえないのかなと思うようになりました。
保育園は、休日保育を実施している園も近くにあるため、そこに預けるならパートとした土日祝も働いて、パパの休みと合わせる事も可能だなと。ただ、再び育休中に無収入になってしまうのは痛いなぁとも思います。
全て思い通りにはいかないと思うので、優先順位をつけてどこかは妥協しなければならないですよね。
同じような方、何を再優先にされましたか?
現在のお仕事は正社員ですか?パートですか?
どういった仕事内容か(事務や販売などざっくりで構いません)、勤務時間、パートの方は週何日程度か、よかったら教えて下さい!!
長文ですみません(> <)
- にも⍤⃝(3歳0ヶ月, 9歳)
コメント
みちゃり
わたしも朝9時〜18時半までやっていました。率直な意見は子供が可哀想です。
よく子供に『ママ今日のお迎えもお星さんが出てきてから?』と聞かれた時涙が出ました。6時過ぎまでだと子供も体調よく壊して休む事も多く安定しませんでしたよ。
お風呂もご飯もバタバタで私は大変でした。
けど仕事を変え4時半お迎えになってもー半年近く経ちますが病院に一回もまだかかっていません‼︎前なら月1当たり前だったのに。
お子さんがある程度大きくなるまではたくさん一緒にいてあげて下さい╰(*´︶`*)╯
はるる
普段9時半~5時半までの勤務で6時にお迎え
スーパー行ってご飯作って7、8時
9時過ぎお風呂
11時就寝目標みたいな感じです!!
美容師ですがスタイリストデビュー前の出産だったので
アシスタントとしてパート勤務しています!
美容学校卒業して1年ほど働きましたがその後2年ほどは違う仕事をして美容業から離れてましたが
子供が大きくなって手があけばしっかり働けるようにと思って
レッスン等で体力がしんどいこと覚悟で美容業復活しました(笑
うちも旦那は送り迎えや急な休みや呼び出し等は全く対応出来ないのでけっこうバタバタですが
その分普段の家事や子供の面倒みるのをしっかり協力して貰ってます!!
旦那さんが平日休みなのであれば
社員雇用可能な職場でまずはもしもの時に動きやすいパートで平日旦那さんのお休みの日に休日を合わせて働いて
少し大きくなってから社員として働かせてもらえるようにしてはどうですか???
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
お返事遅くなりすみません。
資格は有利ですね✨私も何かとっておけばよかったと感じます…
やはり自分1人で、となるとバタバタしますよね。
社員雇用可能な職場、探してみようと思います。土日祝も働くとなると預けられるのが保育園1箇所しかなく、本当はこども園がいいなと思っています。平日こども園、日祝のみ保育園も可能ではあるんですが、方角が違いすぎて…💧
もう少し考えてみます(> <)!!- 1月20日
にも⍤⃝
回答ありがとうございます。
お返事遅くなりすみません。
やはり、子供が可哀想ですよね…
小さいうちはパートで働こうと思います(> <)