

あり※
嫌な時は嫌なんでしょうね😢もうそんなときはやめてましたよ❤️
まずイスに座ってくれませんでした💔気長にのんびりと勧めることにしましたよ🤗最近やっと食べるようになりました😊食事=楽しいことってなればいいと思います
嫌なことされると食事は嫌なことってなっちゃうので

naomama
無理にやろうとしなくていいみたいですよ。
食事=嫌なものって覚えてしまうのが危険らしいので…
スプーンでお茶をあげたり、
白湯をあげたり、
それこそミルクをあげたり、
スプーンから何かを摂取する事を始めてみるのはどうですか?

ricomao
私も五ヶ月過ぎてから開始しましたがあまり興味をしめさず泣いてしまうこともありました。1週間ほど粘ってあげましたが泣く姿に可哀想になり一旦お休みしました。
離乳食本か何かにうまく進まないときは思いきってお休みして、また興味を示したら再開するのもありだと書いていました。ベビーは1週間でも大きく成長するからと。
結局10日ほどお休みしてあげてみたら驚くほど反応が変わっていて、美味しそうに食べれくれるようになりました(^^)

♡mym♡
私も同じ悩み持ってました😢
先週から離乳食始めましたが3日目から拒否し始め食べなくなったので一旦中断してます😣
初めての子供で周りと比べてしまい焦って離乳食を与えてしまってました💦
今は子供のペースに合わせて進めようと思ってます😄✨✨
お互い頑張りましょう👶✨✨

トモナ
まさにウチもその悩みで最近質問した所でした。
ウチの子もそのくらいの時期から始めたのに、最近スプーンを口にあてると泣き始めてしまい、それが続いたので困ってました。
アドバイス頂いたのは、プラスチックのスプーンから銀のスプーンに変えてみる。
ご飯=楽しいと思ってもらうようにテンション高くやってみる。
ゴックンの練習なので無理せず泣いたら止める。
やめずに、白湯などに変えて継続させる。
など、でした。
次の日にスプーンを変え、楽しい、美味しい、口から物を食べるを覚えてもらうように、自分も何か食べながら、自分と交互に与えてみたら、なんと、笑いながら楽しく食べてくれました。
泣いたら今日はやめ、でも、休まず与える
を、心がけています。
コメント