![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1つ上のとりましたよー!
上のでもいいかもですね!
![いとな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いとな
今年少です。
同じように悩んで一つ上の年中の教材を受講しました。
当時はひらがなの読みももうカタカナも覚えてきてるのに今更なあと思って…。
今年度はチャレンジタッチじゃなかったのでちょっと違うかもですが、ひらがななぞりんとかワークで文字をなぞったりカタカナグッズが来てどハマりしてました。
月齢も6月と高めだったので一つ上げるくらいで良かったと思います。
年少後半で沢山お手紙とかも書いたりしてたので、お友達やママたちからも「字が書けてすごい」「お友達に読んでってお願いされちゃう〜」って本人も得意げでした😊
苦手な問題も「これ5歳の子がするやつだから難しいのにわかるようになってすごーい!」とか褒めやすくて自信につながったように感じます☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。年中の学年のを受講したんですね✨
そうなんですよね、平仮名と10までの数字の読みメインですかね?今更感ありますよね😭
いまちょうど文字なぞったりしているので、ドはまりしそうです!
おそらくステップの方でちょうどよさそうですね。変更の電話してみます😊- 3月23日
-
いとな
変更するときに相談するとそのままずっと学年上げるか、年中2回(総合コースとワーク中心コースがあったと思います)やるかとか、他のご家庭のパターンも教えてくれると思います😊
- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
電話したら、基本的には学年のものを〜というマニュアル対応されてしまいました😂
ワーク中心コースというのもあるんですね!4月号は変更不可のようなので、物足りなかったら5月から変更しようかと思っています。もう少しよく調べてみますね✨- 3月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
その場合、年長になったら、小1のものを取る感じですか?いつ頃までひとつ上のものを取るべきなのか🤔