![あーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の朝の準備について、シングルマザーで働く女性が悩んでいます。子供が遅れて登園し、自分も仕事で遅刻することが増えてきています。朝の準備が遅れる原因や改善策についてアドバイスを求めています。
子供の朝の準備について…
閲覧ありがとうございます。
今私はシングルマザーで次年中に上がる女の子の子育てをしつつ働いています。仕事ばかりでママ友もいないので皆さんに相談乗って頂けたらと思います🙇🏻♀️💦
幼稚園が9時までに登園なのでいつも8時50分くらいまでには家を出て(幼稚園まで車で5分もかからない)登園する予定で朝の時間を過ごしています。
タイムスケジュールとしては
7時〜7時30分子供起床
トイレや顔洗いを済ませすぐ朝ごはん
8時ごろ朝ごはん終了、歯磨き
8時10分頃から着替え
終わり次第少しテレビなど見てゆっくり
8時50分までには出発
一応予定はこうしようと決めています。
ですがやはり予定どうりには行きませんよね😂
それは把握した上で余裕を持って予定を立てているんですが、ここ半年ほどずっと全てにおいてが遅いんです。
本当はやろうと思えばやれるんですがなぜか余計なことばかりして遅れます。
なので早く行ける日もありますがそれはたまにでほぼほぼ9時に家を出ることが増えました。
ひどい時には9時15分に登園なんで日もあり、私も仕事に遅刻せざる負えなくなったりとだんだん私もきつくなってきました😔
遅くなる原因としては食事の際テレビを見ていてぼーっとしていたりすること。テレビを消していてもぼーっとしています。トイレ、歯磨きする時に遊んでいる。水遊びしたり何しているのか分からないけど本人に聞くと遊んでたと言います。注意しても10分くらい遊んでいる時もあります。
朝の着替えなどの準備や食器の片付けなど、自分でできることはやれるようになって欲しいのでなるべく手伝わないように見守るようにしています。なのでそこはやれていて偉いと思っています。ですがどうしてもそれ以外で謎のぼーっとする時間、遊んでいて私の注意もまみに届かないことがあります。
早くして!と怒るのは良くないと聞いたことあるのであまり言わないように気をつけていますが、言いたくなるし怒ってしまうこともよくあります。怒られてもダメだったんだって顔はしますがあまりよく分かっていないようで、次の日の朝また同じことをします。何度言ってもわかって貰えず、ほぼ半年毎日、朝に子供との戦争をしています。(幼稚園上がって半年くらいは少し朝は子供の手伝いをしてました)
仕事にも遅刻することが増えてしまい、来月から転職し職場も変わるので遅刻などは避けたい…何とか少しでも改善できないかと悩んでいます。
同じようなことがあったり、いいアドバイスなどあれば皆さんのお力を借りられたらと思います。
皆様よろしくお願いします🙇🏻♀️
- あーる(6歳)
コメント
![89](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
89
わかりますよ、それ!
うちは時計がわからない4歳の頃は「絵カードタイマー」っていうアプリ使ってました。
朝ごはんのおわりが可視化されるので、「わ!いそげ!」なんて言ってご飯をかき込む姿がかわいかったです。
今はホワイトボードに時計の絵を描いて、「2でごちそうさま」、「そしたら身支度整えて4でいってきます」とやってます。
あーる
コメントありがとうございます!
そのアプリ初めて聞きました!
早速調べて取り入れてみます☺️
ちょっとずっと時間の感覚も覚えさせた方がゆっくりしすぎなくて良さそうですね😅
とてもいいアドバイス頂けて良かったです!ありがとうございました🙇🏻♀️