※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
ココロ・悩み

娘がいると友達との交流が面倒。アクティブになるべきか迷っています。皆さんはどうですか?

娘を産んでから人に会うのが面倒です_| ̄|○独身の時は友達に会ったり、わいわいするのが好きでした。今は娘と2人で家にいるのが1番落ち着きます(^^;;娘の為にももっとアクティブになった方がいいのかなあ〜と思ったり…皆さんはどうですか?

コメント

LOUIS

わかります〜〜😭😭💦
息子が今1歳4ヶ月で
落ち着きがなく
じっと座ることもできないので
極力出かけたくないです…

支援センターはよく行きますが
友達の誘いもずっと断ってます😭

  • mi

    mi

    分かります😂10ヶ月でも、色んなことに興味津々なので、全然じっとしてないです(笑)毎日体力的にクタクタです😂支援センター行ってらっしゃるだけ偉いと思います💦私なんてまだデビューできてないです😂🙌

    • 1月18日
deleted user

私も10ヶ月の親です♥
わかりますよ〜!それに子供中心になるので、今まで出来たこともできませんしね。(飲食店も限られてくるし、お昼寝の時間や、おむつ、ミルクなど…)
やっぱり気使ったりするし疲れちゃいました( ̄▽ ̄;)
2人でおうちにいたり、スーパーいったりした方が楽なことに最近きづきました。
でも、これでいいのかなぁとも思います(笑)(><)

  • mi

    mi

    同じですね❤︎ママ友だと、暗黙の了解で分かってもらえるんですけど…特に独身の子だと気遣いますよね_| ̄|○2人で家にいると、自分と子供のペースで物事が進みますもんね。私もこれでいいのかと、最近ふと思います(;o;)

    • 1月18日
ぽこり

なんだかわかります〜!!!
私もわいわい大好きで計画するまでは楽しいのに、いざ前日当日になると、あれもこれも準備しなきゃ〜とか、余裕もって何時には準備して、ミルクは逆算して何時に飲ませて…とかあれこれ考えるとドタキャンしたくなります…!!!笑笑

  • mi

    mi

    分かります😂計画段階では楽しいのに、前日ぐらいになると明日のシミュレーション?準備を考えたりすると、すっごい面倒になります(笑)4ヶ月だと授乳もまだ大変な時期ですもんね💦授乳とかは楽になったと思ったら、最近は自我が出て来たり色んな行動ができるようになって、何処か連れて行くのも大変です_| ̄|○

    • 1月18日
二人のママ♡

めっちゃ共感すぎておもわずコメントです(笑)
人と予定合わせて遊ぶっていう行為がめんどくさい!って感じになっちゃってます😂
子供いる友達ならまだ気が楽なんですが
いないこの方が多いんで尚更ですかね😂

  • mi

    mi

    分かります!そもそも予定を合わせるとこから面倒ですよね(笑)子供いる友達だと、時間帯や場所も気遣わないですもんね😂

    • 1月19日
りん

わたしもです😅😅
子供中心になっていて事情を伝えてるのに、それを考えてくれないひとがいると面倒くさくて。
○時からはお風呂だからそれまで、といったのにその時間に遊びに来られたり。産後間もないのに、赤ちゃん連れて都内に遊びに来れないか聞かれたときは、さすがにびっくりしました(笑)
いまは主人と娘と過ごす時間が何よりも幸せです💘💘