

はじめてのママリ🔰
健康診断の血液検査でアレルギーによる数値が高く喘息になる恐れがあると言われて再検査になりました!
アレルギー鼻炎ですと伝えたら念のため検査になり保険適用でしましたが6000円ぐらいしました🥹

はじめてのママリ🔰
この画像にある39種類まで調べる検査なら保険適用で5000円くらいだったと思います。それ以上になると自費になってしまうかと🤔

まま
特定の物を食べて痒くなる事を伝えたら保険適用でした!大体保険適用で5.6000円くらいでしたね。
鼻炎だけで保険適用になるかはわからないですすみません💦

退会ユーザー
基本的には
患者が検査してください→自費
先生が検査しましょう→保険
なので○○食べるとお腹下すことが多くって〜アレルギーなんですかね〜心配で〜と言って先生に検査を促せば保険診療になります😂
そうでなくても保険でしてくれるところもあると思います😊

星
もともとアレルギー性鼻炎もちで、ずっと体痒くて再度皮膚科でアレルギー検査して保険適用で5500円とかでした!

ママリ
皮膚科で医療事務していました😊
アレルギー性鼻炎とか慢性副鼻腔炎だけではアレルギー検査は保険適用にならないです😓
花粉症のお薬も湿疹のお薬も似ているのですが、ビラノア・デザレックス・アレグラ・アレロック・アレジオン・ザイザルとか定期的に飲まれていたり、皮膚疾患の塗り薬が処方されていると病名が付くため、アレルギー検査もしやすいです。
体に湿疹や蕁麻疹があって、さらにアレルギー性鼻炎があり、それに伴うお薬が出ていて、先生から検査しようと言われないと保険適用にはなりません😓
最初から自分が「アレルギー検査したい」って言うと自費になります😓
保険適用になるのは「MAST36」という検査になるかと思いますので、それを実施している皮膚科に行くのが良いかと思います。
料金は3割普段でだいたい6000円弱になります。
-
ママリ
MAST36の検査項目です😊- 3月23日
-
ママリ
3割普段→3割負担
の間違いです😅- 3月23日
コメント