![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
少しでも早い方がいい
今年中に出産できるようにする
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
これから新しい制度が出来るかもしれないし児童手当多く欲しいから来年度に合わせる!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も胚移植で出産しました🙆
贅沢な願望だとは思いましたが
私は早生まれ避けたくて
5~10月生まれ狙いの移植にしました💦
10月移植の6月出産でした!
凍結させて待ちました💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️
双子ちゃんで10月移植の→6月出産だったんですね!✨
とても参考になりました😊
私も早生まれは避けたくて同じ気持ちです💦
確かに早く授かりたいけど子供的にこの月に産まれるのはどうなんだろうと迷ってしまいます😂
早く授かりたい場合は11月12月が理想ですが1月生まれだったら日にちによっては成人式の時お酒飲めないの可哀想だなと思ったり。。。
私も慎重に決断したいと思います🤝- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
下の方も言う通り、
私もすぐ着床とはいかず
5回移植しています💦
最初
3回移植して
流産も経験しました。
それでも早生まれ避けたくて
1年あけてトータル5回目、
受精卵6、7個目で双子出産しました。
私は根気強く
諦めきれるまでは絶対にやめないってがむしゃらでしたが、
心と体がすごく疲れるので
場合よってはお休み期間も大切だったなと感じています☺️
それぞれの考え方ですので、
自分が後悔しないのが1番ですよね☺️
元気な赤ちゃん生まれてきますように☺️- 3月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
率直に言うと胚移植後は、
着床するか?
妊娠継続できるか?
出産できるか?
というところまで不安の連続なので、来年産むか悩めるというのが驚きです。
移植したら必ず着床するわけではないし、1回目がダメだとその後また移植するのに2ヶ月くらいかかりませんか?
すみません、嫌なこと言います。
妊娠が確認できたとしても流産したら、また生理が来るまで待って、そこから治療再開です。
そんなこんなしてると1年なんてあっという間ですよ。
不妊治療は時間との勝負なので、とにかく早め早めに動いたほうが後悔が少ないと思います😣😣😣
コメント