※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌿
子育て・グッズ

1キロの距離の保育園送迎で悩んでいます。電動自転車、電動なし自転車、二人乗りベビーカー、1人ベビーカーにステップ、車の選択肢があります。どれがいいでしょうか?

1キロの距離の保育園送迎

自宅から保育園まで1キロ、
保育園から職場まで0.5キロの
送迎、通勤手段(※2.3歳児の年子)
あなたならどれにしますか?

悩んでます🥺

1.電動自転車を買って前後に乗せる
(デメリット 高い)

2.電動なし自転車を買って前後に乗せる
(デメリット 重い)

3.二人乗りベビーカーを買って歩く
(デメリット 追加でお金かかる、すぐいらなくなりそう)

4.1人ベビーカーにステップつけて歩く
(デメリット ステップ毎日は疲れそう)

5.職場付近に駐車場借りて車
(デメリット 駐車場代たかい)

コメント

なの

1しかないです😆

S

自宅から職場に真っ直ぐ行くならどのくらいでしょうか…??
近いなら、家に車置きに戻ってから職場に向かうのでもいいかなと思いました🤔

また、自宅から保育園の1km、2~3歳の子ならベビーカー乗らずに歩けるんじゃないかなと思うので、普段は歩きにしておいて、雨とか荷物多いとかで歩きにくい日だけ車…とかでもいいかなと思います💡

電動自転車乗れれば動きやすいかとは思いますが、前後に乗せてって慣れないと怖いと思いますし、雨の日とか特に、そのくらいの距離なら歩こうかなってなりそうな気もします😅

  • 🌿

    🌿

    自宅と職場の通り道に保育園があります!!

    歩けますよね3歳😂うちの子抱っこマンでなかなか。。
    でももうすぐ歩くと思えば電動自転車もいらなさそうですよね!!
    2歳はまだあるかないのでベビーカーは必須かなぁと思ってるのですが、ら

    • 3月22日
  • S

    S


    通り道なの理想です✨
    でも、それだと行ったり来たりなるのは嫌ですね💦

    抱っこマンなんですね😂
    うちは保育園まで1.5kmくらいあるんですが2歳9ヶ月くらいから抱っこせず歩ききれるようになったし、1歳児クラスの後半からは片道400~500mのとこにお散歩行ってたようなので、1kmなら2歳の子も習慣ついたら歩けるようになるのかな!?とも思います💡
    …性格によってはめちゃくちゃ時間かかることもありえますが…笑

    とりあえずベビーカー乗せたり歩かせたり??しつつ、様子見ながら完全徒歩にしていく感じがお金もかからなくていいかなと思います👍

    • 3月22日
ママ🔰

保育園に預けて🆗ならとりあえずはベビーカー1台で対応です!
上が歩きたく無い。でベビーカーのる場合がありそうなら下の子用の簡易の抱っこ紐は常備しておきます😆

我が家は0.5kmで今年から下も通いますが、電動買いました!
下も現時点自転車嫌がらないのと帰る時に、
〇〇ちゃんと帰りたい…がなくなったのでストレス無くなって凄く助かってます😭