※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いろちゃん
妊活

不妊治療の保険適応について質問があります。保険適応での移植回数について教えてください。保険適応後の凍結胚利用に関しても教えてください。

不妊治療の保険適応について教えていただきたいです。

保険適応前に採卵してあった凍結胚を、
保険適応後に保険適応で5回移植しました。

6回まで保険適応になる年齢ですが、
凍結胚を使い切ってしまったため次回採卵からになります。

採卵は保険適応での回数制限がないとのことですが、
既に5回保険適応で移植してしまっている場合、
採卵と、新たに採卵後1回目(トータルでは6回目)の移植までは保険適応でできるのでしょうか?
もしそうであれば2個以上凍結胚ができた場合、
新たに採卵後移植2回目(トータルでは7回目)の移植から自由診療なるのでしょうか?

保険診療と自由診療の混合はできないとのことですが、
こういった場合どうなるのでしょうか?
言っていることが分かりづらく申し訳ありません。

コメント

あ  い

返答があってるかわかりませんが、いろちゃんさんの場合すでに5回の保険を使ってるので採卵→移植までしたら保険は終わりですね。
もし採卵して移植出来る卵がなければ保険がリセットされて移植出来る卵が確保できるまでは何回でも保険を使えます😊
移植出来る卵が1つでも確保出来ればそれを取っておいて移植ぜずにまた採卵は保険では無理です😖
6回目の移植までして、まだ凍結してる卵が残っている場合は7回目の移植から保険適応外になります😊

  • いろちゃん

    いろちゃん

    ご回答ありがとうございます😊あと1回保険でできそうで良かったです!!次に不妊治療の病院に行く予定がだいぶ先になるので事前に知っておきたくて…ありがとうございました✨

    • 3月23日
ゆうり

いろちゃんさんの場合6回目の移植までは保険診療なので、それまでの採卵も保険診療となります。次の採卵で複数個採れたら、最初の1回以降は自費になります。
6回目の移植までは保険診療なので、卵がとれなかったりお医者さんが良好胚ではないと判断した場合、採卵は何度でも保険診療となります。
基本的には凍結胚を戻すまで採卵(貯卵)は出来ません。

そのように理解していますが間違いがあればすみません💦

  • いろちゃん

    いろちゃん

    ご回答ありがとうございます😊あと1回保険でできそうで安心しました!次回不妊治療の病院に行く際にしっかり確認してきます👍
    ありがとうございました✨

    • 3月23日