
5歳のお友達とのトラブルに悩んでいます。子ども同士の問題で、娘が悪いとは思っていないが、どう対処すればいいかわからない。
よく遊ぶお友達についてです。
近所に住む5歳の女の子で、よくうちの子と遊ぶのですが、よく揉めます。
その度にその子は私のところに来て、娘ちゃんがわざと叩いてきて痛かった、わざと押してきたと言いにきます。
私が見てるかぎり、娘は呼んでただけで叩いていないし、押した場面もその子が娘の顔を舐めてきたからやめてと言って押してました。
私が見ていた場合は、こうだからだよって言えるのですが、ずっと目を離さないわけにもいかず、見てないときもあります。いいつけに来られるた時に困ってしまいます。
娘に聞いたらそんなことしてないと言うし、見てなかったから何も言えないし、娘にも怒れません。
というより、娘はしていないと思います。
いいつけに来ては、娘を叱ってくれといいます。
そして娘には、ママに怒られろ~!って言ってます。
その子のママは、嫌だったらいいつけに来ないで自分でやめてと言いなさいと言ってます。それでもいいつけに来ますが(^^;)
5歳児ってそんなもんですか?
普段、他のお友達と揉めることないので困惑しています。
皆さんならどうしますか?
- 姉妹ママ(8歳, 11歳)
コメント

PrettyMaMa
私もありますよ、家の子はとにかくリーダー的存在でいたいがため、うまくいかない事がほぼあります、家は家のやり方でって考え😈即今違うよねと言いますね。やったら誤って子達を納得させてます!腹立つ!私はとにかく娘を信じてあげます、お子さんがやってないのに、親が誤ったら、お子さんママ信じてくれないのって思う。私はそう感じます。

みれママ
私だったら一時的に遊ぶのをやめさせますね。
5歳と3歳では喋りが全然違いますから、我が子を信じたくても向こうから言ってくると難しいですから。
なので、お母さんにまず相談してみます。子ども同士距離おいてみようかな…と。
それから、その子とお母さん、自分の子どもと大事なお話しがある。と言ってみます。
姉妹ママさんが見てるかぎり、うちの子は叩いたりしてないの。あなたが顔を舐めてきたのを嫌がったんだよ? ママに怒られろって言ってきたのも悲しかったよ?
○○ちゃんのことを嫌いになりたくないし、信じてあげれなくなるのが嫌だからしばらく遊ぶことをやめてみようと思う。と。
似たような揉め事があったとき、こんな感じ話したことがあります。
でも、うちの場合は同い年同士だったのでお互いの言い分はありましたが(^_^;)
-
姉妹ママ
ゴメンなさい、下にコメントしてしまいました!- 1月18日

もん
難しいですねー。大人同士だったら強く言えますが子供同士ってどこまで口出すのか放っておいていいのか悩みますよね。
でも自分より小さい子を陥れるようなことをするなんて(ましてそれが可愛い我が子になんて)遊ばせたくないですねー。
その子も寂しいからかまって欲しくてそういうことをするんでしょうが…。それは自分の親がちゃんと愛情持ってしつけることですよね。
私だったら現場を見ていなくても自分の子を信じてうちの子はそんなことしないよって言っちゃうかなー。
神さまが意地悪してたの見て私のとこに言いに来たよーって逆に同じことしてみるとか(笑)
-
姉妹ママ
コメントありがとうございます!
なんか娘が可哀想で、、まだ小さいから自分が意地悪されてることに気付いてないのが救いです(^^;)
私も、そんなことしてないと思うよ!って言いたいです!
でもその子のママの手前それも言いにくくて。
なので娘に聞こえないように、その子にゴメンねーと言ってます。それも本当は言いたくありませんが(>_<)- 1月18日

姉妹ママ
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、3歳じゃ状況を正確に伝えるのが難しくて、5歳の子に言いくるめられてしまいます(>_<)
やっぱり距離を置くのがいいですよね。
はぁ、、子どもが大きくなると、色々トラブルが増えてくるんでしょうね。
まさか5歳の子と揉めるとは思いませんでしたが(^^;)

みれママ
私の娘の友達がそんな感じなんです(^_^;)
子ども達しかいない場面では上にたってあれこれ指示。自分はしない。でも、揉め事になり、相手の親と子で話しを聞きました。
するとどうですかー。
『でもね、でもね、○○(自分の名前)はね、あのね、○○しようと思ったの。でもね、でもね、できなくてね、あやまれなくてね、、』と泣き出す始末。さらに泣き逃げと言いますか、もぅ私話できないの。みたいな感じになります。
でも、これわざとっぽいんですよね。あきらかに態度が甘えてるし、雰囲気違いすぎ。母親の前で甘え全開。
親も我が子の味方したくなるのは分かりますが、騙されてるなぁ。と思いました。
親御さんには気分を悪くされないように、子どもの言うことだけど、お互い我が子を信じてるし、これ以上もめるのを防ぐにもしばらくは子どもらは合わせないほうがいいと思うの。と言うのがいいかと(^_^;)
-
姉妹ママ
同級生のお友達だと、まだそんな陰険なことする子はいてないのですが、5歳ともなると知恵ついてますもんね。
ちょっとショックでした。
その子、2歳の弟がいてるのですが、その弟は思い通りにいかないとつねったり引っ掻いたりしてくるので、娘はしょっちゅう泣かされています。
そしてそれを見て姉はやれやれ~!っていいます。
色んな意味で距離を置こうと思います(>_<)
ありがとうございました!- 1月20日
-
みれママ
弟さんもそんなことしてくるんですね(;´д`)
だったらその子のママさんにはそれも伝えた方がいいですよ。
今まで自分が見てきたこと、事実と違うのにその子が言ってくること。
話す前に、、ごめんね。気分悪くしたらほんと申し訳ないけど、このままにしとくのは辛くて、、と。言ってから。ママ同士交流はつづけたいこともきちんと話した方がいいです!
もし、それで
うちの子はそんなことしてないわ!
みたいなこと言うのであれば友達をやめても全然いいですよ!
じゃないとこれから先ずっといじめられちゃいます(-_-;)- 1月20日
姉妹ママ
コメントありがとうございます!
そうなんです!!
やってないのに謝るのも怒るのもしたくなくて(>_<)でも見てなかったらやってないとも言えなくて、、
距離を置くのがいいのかもしれませんね。
PrettyMaMa
お子さんが遊びたいって言ってるなら、ママがそばで見てあげたら良いと……私の周りにも居ました!やってないのに😫やった!って言ってくる子、何でもかんでも、その子がやってないのに謝らせたり、どんだけ自分の子信用してないの?って思う。私はそうなりたくないので気をつけてますよ。人ごとでもないので。お互い自分の子信用してあげましょうね😊
姉妹ママ
やってないのにやったやった!そんな子結構いるんですね。
娘がちゃんと説明できないから言いたい放題です(>_<)
娘は理解していませんが、早口で罵られてることもよくあります。すごく汚い言葉で。
娘には謝らせないです!
娘が見てないとこでこっそり私が謝ります。嫌ですが。その子のママの手前(^^;)