※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害の特性について相談です。行動に悩みがあり、療育や発達障害の必要性について不安があるようです。幼稚園や習い事での様子、市の相談や病院の予約にも困難があるようです。

発達障害の特性、あるように思いますか?

習い事の体験に行った際、他の子の番のときにおとなしく待ってられない、先生がみんなに説明してるときに話しかけてしまう、この場所がいい!とこだわる等の行動があって迷惑をかけてしまいました。
(私がいるともっとふざけるので、外で隠れてました)

2歳半から3歳半までやっていたリトミックでも自由に動きすぎるところが目立って心配してましたがリトミックの先生(元保育士)は、○○ちゃんは元気なだけ、と言ってくださってました。

幼稚園でも落ち着き無いようで先生からよく様子を伝えられますが、療育が必要とか発達障害の特性とかは感じてませんと言われてます。

リトミックの後に始めた習い事は合ってるのか一年真面目に続けてますが、興味の無い事に関しては輪を乱してしまいます。
4歳半でこれって大丈夫なんでしょうか?

お店や歩道を歩くときもふざけ過ぎて人の迷惑になったり危なかったりします。

友達付き合いは上手で、気持ちが落ち着いてるときはすごくしっかりして見られるんですが...
市の発達相談は半年ごとに親の話を聞くだけ、病院の発達外来、発達検査は予約が取れない...

必要が無いと言われるとそこまで積極的に動かなくてもいいのかな、様子見かな、と思ったりしますが、たびたび不安になります‪‪😥

コメント

はじめてのママリ🔰

同じようなタイプでしたが、小学生から一気に落ち着き普通に小学生してます☺️むしろ同学年ではかなり落ち着いた方、周囲のお手本になっていると言われるまでになりました🙌
私も園に相談しており、途中引越しで転園したのですが2園とも
「確かにうるさいし落ち着きはないけど、〇〇くんの場合はただ元気で積極的なだけ。かなりしっかりしているし、発達に問題はないと思う」と言われていました💡

集団の中で、親族でない他人(先生)から見て大丈夫なら大丈夫じゃないかなーと思いますけどね☺️何となく、うちの子と同じタイプな気がします✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥺
    今回初めて、他の子の迷惑になるからと習い事先からお断りされてしまって...申し訳ないのと同時に落ち込んでて🥲

    幼稚園は厳しめの園で、面接で落ちることもあれば途中退園も有り得るところなのですが、今のところ心配ないと言われてるので大丈夫ですかね🥹

    徐々に落ち着いてくれれば...と思ってるのに最近悪ふざけがひどくなる一方で、ほんとに大丈夫か?とちょくちょく不安になってしまいます😭

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥲✨
    お辛いですよね……お気持ちよく分かります😭
    うちも習い事をいくつかやっていて、ピアノなど1時間程座っておかないといけないものはひたすら毎回注意って感じでした💦保護者の方にも毎回謝ってました🥲

    たまたま良い方ばかりだったので皆さん暖かく見守ってくださいましたが、出掛ければ何あの子?躾できてない、うるさい、みたいな厳しい目で見られたり、周囲に謝ってばかりで精神的に辛かったです🥲何でこんなにも言うこと聞かないの?こんなにふざけ続けるの?としんどくて…周りの子は落ち着いていくから、差が開くばかりで余計目立つし💦

    でも、ほんとーーーに落ち着きました🥺✨✨しかも、明るくポジティブでいつも笑顔いっぱいで活発で、誰とでもすぐ友達になって、いつも友達に囲まれてて。人の悪口を言ったりケンカしたりもせず、とにかく真っ直ぐ育ってます。
    担任の先生方からは、とにかく優しい。何かあっても「もう気にしてないから、いいよ☺️」とすぐに相手の子を許すので、心配するくらいです笑 と言われてます😂✨怒られ続けて来たから、怒られる子の気持ちが分かるのかもしれないなと思います🥹妹にもとっても優しいです。

    騒いだりうるさかったり話しかけまくったりする子って、目立つから怒られがちなんですよね😣でも、きっといいところもそれ以上にある子だと思うんです。そこを沢山見つけていって、褒めてあげてほしいなと思います🥹
    毎日毎日笑顔は私は難しかったですが、どれだけ怒っても、寝る前には必ず「世界で一番大切で大好きだよ」と言ってギュッとしながら寝ていました。そのおかげか、人の1000倍くらい怒られて来てますが笑 自己肯定感がとても高いです。あなたが大事だから言ってるよ。と伝え続ければ、いつかその思いは必ず伝わると思ってます🥹✨

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます🥺
娘もお友達には本当に優しくて、叩かれても絶対やり返さないし喧嘩の仲裁も上手です。
私はそういう良い部分をすごく褒めてきたし自己肯定感高く育ってたんですが、幼稚園に入ってから担任の先生が悪い部分ばかり拾う先生で、自分だけが出来てない...と自信を無くすようになってしまいました🥲
周りの子が出来ていくから置いていかれてる感じもあると思います‪‪💦‬

お友達の前では悪ふざけが過ぎる事も無いし、明るく優しいのでみんなに好かれてるように思います。
でもそれを先生は私に伝えてくれません...
迷惑かけてて嫌われてるのかなと思っちゃいます😭

娘に落ち着いてほしいのももちろんですが、4月からは合う先生に当たったらいいなと思います🥲