※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご みるく
子育て・グッズ

子供の通信教育と習い事について相談中。子供は複数の教材を利用し、親は時間が追いつかず悩んでいる。他の親も同じような状況か。

小学生のお子さんで通信教育を行ってる方、何をさせてますか?
通信教育を2つ以上併用してたりそれとは別に習い事(塾など)をしてますか?
上の子がずっとこどもちゃれんじをしてまして、4月から進研ゼミ1年生ですが、やることたくさんで私が毎日丸つけなど余裕がなく出きる気がしなくて😅子どもは好きでやりたいと言ってますが、下の子はポピーあかどりをしてて、親としてはちゃれんじやめてポピーにしてくれたらアプリも一緒で楽だなと思います。
その他にも花まる学習会もしており、月謝が高いのと、こちらも追加で教材を買ってます。あれもこれも…とやりたい子で、実際にやってますが、時間が足りません。
皆さん、こんないくつもしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく小1で幼稚園からZ会してます。
追加教材も少しやってます。

ポピーも幼稚園のときにしてましたが内容が易しいので、もの足りずZ会にかえました。

今のところZ会のみで、学校の勉強もついていけるし、困ってはないので続けます。

2つの教材をやれるなら、塾にしてもそんなに値段変わらないかなと思いますよ。

  • いちご みるく

    いちご みるく

    ポピーは確かに内容が簡単で、年中の1月まで半年くらい、1年先取りで年長のあおどりを取っていました。結局ちゃれんじのほうが良いとポピーは飽きたので辞めたんです。1年生はがっこうの内容に沿ってると聞いたので、ポピーでも良いかなと思いましたが、同じ1年生でもポピーは易しいですかね?
    ちなみにちゃれんじは年中、年長と思考力特化コースで難しめの問題を取っていました。

    • 3月21日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    ちなみに宿題と通信教育と両立できてますか?
    親代わり丸つけしないといけないので、今から私がいっぱいいっぱいになりそうです…。今も私が見る余裕なくて旦那がほとんど見てます。

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ポピー自体が易しめなので、先取りしてもどうかなって印象です。
    私はくもんなどの先取りよりも、復習をしっかりやらせいタイプなので😅

    ちゃれんじはやってないので内容は深く分かりませんが、、Z会の思考力ワークは個人的におすすめです⭐️
    簡単難しいではなく、大人でもちゃんと考えて解くような問題があります。まさに思考力といったような。


    ○つけは学校のも通信も私がしてます!
    学校のは帰宅後、Z会は朝にやる習慣があるので日中や夕方に○つけやってます。
    たまに夫にお願いしたりです。

    Z会はけいけんワークがあり、親が手助けするような内容もあるので、、○つけが厳しなら難しいかもですね。
    (簡単な実験や、料理などです)

    • 3月21日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    なるほど…確かにそうですね~ポピーじたいの問題が易しいです。
    それで嫌になったのかな💦
    Z会良いなと思ったんですが、実験とかこちらが出来そうにないです😅

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

0歳の時からチャレンジ受講しています。今は小1で紙からチャレンジパッドに変えたので親の丸付け等一切不要ですよ!
通信教育とは別で習い事を3つしています。

  • いちご みるく

    いちご みるく

    チャレンジパットにしたんですね!
    タブレットも魅力的なんですが、息子は紙媒体の方が好きみたいです。
    習い事は学習系ではないですか?
    花まる学習会をしてますが、問題などが似てたりするので、そんなにたくさんやらなくて良いかなと親としては思うのですが、子どもはどれも楽しんでるので辞めるのも可哀想で💦

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他はスイミング、ダンス、ピアノです。学習系はスイミングを辞めてから通う予定で考えています。

    お子さんが紙の方が好きなんですね💦

    • 3月21日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    なるほど…
    うちも体操と英語やってますが、そっちは良いとして、花まると通信教育はどっちかでも良いのになって思いつつ…💦

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授業に難なく付いていけているなら、通信教育はどれか1つに絞ってもいいんじゃないのかな?とは思います。
    ただチャレンジ以外を受講しや事が無いのでどれがよいのかはわかりませんが💦

    • 3月21日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    そうですよね、ありがとうございます!

    • 3月21日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

小1です。
家庭学習で足りていたので通信教育はしてませんでしたが、子供からの添削希望で最近考える力プラス(チャレンジオプション)を始めました。
宿題~家庭学習や通信教育~(計1~1.5hくらい)とか色々見てると疲れますよね…

勉強系の習い事は考える力プラスのみです。

花まる良いですよね!未就学児時代に良く高濱さんの本を読んでました!

未就学児時代はz会
今、通信教育(考える力プラス)は本人希望で長期休みのみ
小3くらいからz会

予定です。

  • いちご みるく

    いちご みるく

    ちゃれんじオプションは通常のちゃれんじをしてなくてもそれだけ受講可能ですか?
    毎日やること多く、私も仕事を始めてから疲れてしまって💦
    毎日は息子も忙しくて出来てないのに、今の状態で宿題と進研ゼミの両方出来るのか?と😢
    花まるは高いけど実際に先生や友達と出来て身に付くし、ほんとに楽しんでるので続けようかなと✨問題的にも結構難易度が高いので、逆にちゃれんじや他の通信教育は簡単に感じてしまい、そこもやる意味あるのかなと思っちゃいます💦

    • 3月21日