![クロエ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳7ヶ月の娘が夜泣きで困っています。週に4〜5回、1〜2回起きます。部屋は別で、一緒に寝るときも大変。メラトニンを使っても5〜6時間後に起きることも。睡眠障害か夜驚症か悩んでいます。
娘の夜泣きについてです。
二歳7ヶ月の娘がいるのですが
夜泣きがすごくひどく困っています。
週に4から5回くらいは夜泣きで起きます。
1日1から2回起きます。
部屋は別の部屋で寝ています。
なので泣いたらわたしが娘の部屋にいきます。
週に4から5の中でも部屋にいって
一緒に寝るとすぐに寝てくれることもあるのですが
怒ったように泣いて足をバタつかせ親の体も蹴ったり、
ブランケット欲しいと言われたので渡したら「足」(足がブランケットかかってない)って言うので掛けようとしたら
激怒し泣き「自分でやるーーーー」
と鳴き始めたりすごく大変です。
寝る前もパジャマを着たくないと言い、私はしょうがなく無理矢理着させました。
着させてる最中もギャン泣きで怒って顔真っ赤にして手首のパジャマ着地の噛みちぎろうとするくらい怒って泣きます。
そのまま二階へつれていき寝かそうとしたら、オモチャをすっごい力で投げてきます、
危ないから辞めなさい!って言うもの、勿論聞いてはくれません。
夜泣きについては最近2歳時も服用できるメラトニンのサプリメントを利用して眠らせていますがそれを利用しても5、6時間後には起きることがあります。
これは睡眠障害なのか夜驚症どちらに当たると思いますか?
偏頭痛もちなので本当に夜中辛いし、寝てくれるように昼も遊ばせたりするんですが効かないようです。、、
- クロエ(4歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期と夜驚症ですかね💦
うちは上の子がアレルギー性鼻炎で鼻がつまり気味になるのでよりスイッチ入るみたいで、一歳半から3歳すぎまで毎晩大暴れでのたうち回ってギャーとか言って暴れて寝室のふすまを足でバンバン蹴り飛ばしたりそれをニ時間おきに明け方近くまでやったり、2時間うなり泣いたり、変なことを数分間叫んだり泣きすぎてゲロはいたり。
2歳児前半でなぜか裸族になろうとしてて😅家でほぼ下着となんとかサインペンでお絵かきして選んでもらったオムツとかで過ごしたりとかあって、3歳近くになったらアンパンマンの柄のはなんとか着てもらえるようになったんですが。
夢遊病的な症状も出てきてて突然目をつむったまま立ち上がって服を器用に脱ぎ捨てて全裸になって歩き回りおしっこして倒れてたりするようになって😂ユニクロのつなぎになるパジャマ着せたらえりから半身出して唸ってたりしました。
5歳くらいから主人と寝てもらってるんですが突然立ってブルブル震えてたり、6歳くらいでも旅館行ったりするとすごい移動して足をバタバタしてみたりはあります。たまに一緒に寝ると寝ながらソファに座ってたりしたりなかなかホラーです。。
下の子は全然そういうのないんですがイヤイヤのスイッチ発動するとブチギレ方がすごくてお子さんのパジャマ食いちぎる的なすごい感じになって1時間大騒ぎすることたまにあります😅
だいたい自分でしたかったとかをできなかったときに眠いのが被ってるときにそうなりますよね💦
クロエ
お返事をありがとうございます❗
すごく参考になります!
2時間泣いてるのは本当に親側は大変ですよね。🥺🥺🥺
私の娘も洋服とかオムツとかはきたがらなくオムツ交換嫌がって逃げるんです。
なので朝から夕方まで同じオムツの時が月に2回くらいあります笑
えww
凄いですよね逆に器用に服を脱ぐなんて😃面白いですが半分、あれ?これ普通なの?とか思っちゃいますよね親として。
きゃーー聞いててゾワゾワしちゃうくらいホラーっぽい行動をとるんですね!先生に聞いてみたりしましたか?
ちなみに、二人ともごはんの時にちゃんと座って食べたりしますか?すぐに立ち上がって遊んだりしたりしますか?
私の娘がそうなんです。じっとしてられず、、
食事の時はテレビをみさせてなく、見せてたらきっと大人しくなるのかもですが、最近はADHDなんじゃないか?とかもきになり始めてしまい、、
はじめてのママリ🔰
おむつ替え嫌がりますよね😅
うちの下の子も1歳8ヶ月くらいピークで履きたがらなくて、オムツにサイペンでアンパンマン書いたのに娘が水性ペンで色塗りするとかしてみたり😅色々声かけて誘ったり寝てからはかしたりしてました。
オムツがおしっこの重みで落ちてきてから変えるときもありましが、おむつの節約になっていいかなくらいに思ってました😂
かかりつけくらいには聞いてみましたが夜驚は大きくなるのを待つしかないらしくてあまりにひどければ睡眠薬みたいな薬があるらしいんですが特にそういうのは飲ませなかったです。
ご飯は二人共食への興味がめちゃくちゃ薄くて成長曲線はみ出すぎりぎりで下の子は今ちょっと出てるかな?くらいなので、まあほぼ座ってないですね。ヨーグルト食べるときとかは座ってます。
上の子も2歳児の時は全然食べないし座らないし、上の子は活発すぎてめちゃくちゃ動いてたので勝手にどっかいっちゃうこでハーネスないと会計とかできなくて。2歳児の時は大丈夫か心配になりました💦
でも、大きくなって悩みはほぼなくなりました。
下の子は風呂からでなくて私が無理やり連れてきたらうぉーみたいになってドア鍵して出ようとして暴れてそのまま30分とかもうやだー!で裸で泣くとか。ショッピングセンターのオムツ替えで癇癪おこして履かせたおむつとズボン脱いでスッポンポンで外に出てったことがありますが。
まあこれもイヤイヤ期ですね😅