![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの食事にイライラし、暴言を吐いてしまう毎日。どうすればイラつかず、暴言をやめられるか悩んでいます。保健師や助産師に相談したが、状況は普通なのか不安。子どもに愛情を注げない自分が怖い。
自分の産んだ子どもなのに、毎日イライラします。
一番の原因は、ごはんをなかなか食べないことです。
1日3回の食事の時間が本当に毎日、嫌で嫌でたまりません。
食べないことにイラつき、毎日、毎回、暴言を吐いて、食べさせています。ギリ暴力はふるっていません。
私がキレると諦めて、無表情で食べさせられています。
どう考えてもいい食べさせ方ではないのは分かってはいるのですが、そうしてでも食べさせないと気がすみません。
毎日子どもに暴言を吐いてストレスを発散している状況です。
どうしたら、イラつかなくなりますか?
どうしたら、暴言をやめれますか?
私に育てられている子どもがかわいそうでたまりません。
こんな親に育てられて、まともに育つ気がしません。
保健師さんに相談をしたら、私も暴言を吐いてたわよって言われ、助産師さんに相談しても多かれ少なかれイライラするものよって言われ、私の今の状況って普通ですか?
将来、子どもが大きくなったら、今度は私が子どもに暴言をはかれるんだろうなと思っています。
自業自得ですよね。
子どもに愛情を注げない自分が怖い。
子どもに怒りの感情がわく自分が怖い。
子どもは、一歳半です。
乳児期は、母乳もミルクも嫌いな子でなかなか飲まないのを必死に飲ませてきました。離乳食もなかなか食べてくれませんでした。
産まれてから、ずーっとずーっと頑張り続けてきて、とっく限界を通り越して、いまを過ごしています。つらい。つらい。もういっそのこと子どもに食事を与えることをやめたい。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるまる
こんばんは。
お母さんご飯ちゃんと食べてますか?栄養があるもの
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごくお子さんと向き合ってますね😭
食べない時は何しても食べないし
食べる時は何もしなくても食べます!
テレビつけて食べるならそれでいいし
立ちながら食べるならそれでいいです☺️
離乳食でもお菓子でもフルーツでも食べるならいいです!
お子さんからしてごはん=ママが怒る、怖い、楽しくない
になってしまうと余計食べなくなると思います💭
諦めというか割り切って対応するしかないです!
-
はじめてのママリ🔰
諦めて割り切れたらいいのですが、それができなくて、自分で自分を苦しめています。
子どもも苦しめています。- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
頑張りすぎかもしれませんね💭
お互いに良くないです。
お子さんからしたら親が全てです。
ご飯の時間を決めるところから始めては?
30分!って決めたなら食べなくても時間が経ったら下げるとか。
小さなことから親が取り組んで子どもに教えてあげるといいと思います💡
子供にとって親の笑顔が1番です😊- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
ごはんの時間を決めてみます。
今までは少しでも食べてくれるならっとだらだら食べさせていました💦
できることから少しずつやっていきたいと思います。
コメントありがとうございます😭- 3月21日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
毎日育児お疲れ様です!
怒りは、私も毎日沸きますよ😂自分の思う通りにはいかなくて、イライラしない日なんて無くて、怒りが湧くこと自体が正常で普通だと思ってます。愛情を注げないだなんて、こんなに向き合ってるじゃないですか😳✨そこ自体は、ママリさんが自分自身を責めないでほしいと思ってます🍀
ギリ暴力を振るってなくて、掲示板にしっかり思いをかけたのも素晴らしいと思います👏✨暴言はたしかに違う方法でストレス発散できたら良いのかなと思いますが…
怒りを出さないようにというよりは、食事の際の力の抜きどころを周りの人と探せたらいいのかなと思いました🤔あと、ストレス発散として、一人の時間が持ててるかとか、寝不足になってないかとか..
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
怒りが湧くことは正常だと聞いて、少し安心しました。
家に2人だけでいるとつらいので、毎日子どもとお出かけをしています。子どもと一緒に色んな所に行くことが、息抜きになっています。できれば、1人ででかけたいですが😓
夜は、生後2〜3ヵ月頃から、夜泣きなく朝まで寝てくれるので、そこだけは本当に子どもに感謝しています。
ここで、はなさんはじめ、たくさんの方々からコメントをいただき、涙がたくさん溢れました。
自分を責めず、無理せず子どもと向き合っていきたいと思います。- 3月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
なんで暴言吐いてまで食べさせないと気がすまないのですか?😓
そんなに食べないなら、無理に3食きっちりあげよう!ってしなくてもいい気がします、、
1歳半ならある程度自分で食べれると思うので、おにぎりとかパン、フルーツとか出してあげて遠目から詰まらせないかとかだけ見ながらあとはほっといたらいいと思います🙆♀️時間たっても食べないならもう下げて、ご飯おしまいってしていいと思いますよ😌そのうち、ご飯の時間に食べないといけないって分かるようになると思います。
うちの子は母乳もミルクもとにかく嫌いで、飲んでくれず新生児〜2ヶ月くらいまではほんとに辛かったです。なんで飲んでくれないの。ってイライラした時もあります。その時、保育士の母に、無理に上げんでいい!ほんとにお腹すいたら少しくらい飲んでくれるからって言われてそうしてきました!離乳食も同じく、全然食べない時はひと口も食べてなくても下げちゃいます🙆♀️
ママもう充分に頑張りすぎてると思うので、無理しないでください😭毎日お疲れ様です😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
coco(19)さんも大変でしたね😭飲んでくれない&食べてくれないのは本当にイライラしますよね😭
好みの食べ物をいくつか出して、遠目から様子をみてみようと思います。
食べなかったらおしまい!っていうのが今までできなかったのですが、それも思い切って、試してみようとと思います。
無理せず、頑張りたいと思います。- 3月21日
![にょにょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にょにょ
毎日お疲れ様です!
イライラするのは子育てを一生懸命やっているからだと思います。愛ですよ。イライラもしますよ〜😂
うちは今夕飯拒否されてるし食べムラはすごいし、私もなんで食べてくれないんだー!と思いますが、もぉいいやー!とすぐ諦めます笑
この人たち、食べない時は食べないです😂
良い方法では無いかもしれませんが、食べないな〜って思ったらとりあえず食べさせるのを一旦やめて放置します。
あと、まだ人間始めて1年半、食事始めて数ヶ月、そりゃ何十年生きてる自分達と同じように食べないな!食べたり口から出したり触ったりして色々学んでるのかな〜って思ったら私は楽になりました!
いっかいどうしても食べさせようと思うことから少し離れてみると気持ちも軽くなるかもしれませんね🙂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
たしかにまだ人間始めて一年半ですもんね。楽になるように考えます。
諦めるのも大事ですね。
もういいやー!って思えるように気持ちを楽にして関わってみます。- 3月22日
![あい。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい。
すごーくよくわかります!
お子さんはおいくつですか?
うちの子もミルクの時から全然飲まず、離乳食も幼児食もまったく進まず、限られたものしか口にせず、ツラくて疲れすぎて作るのをやめて冷凍ものばっかりだしたり、ネットに書かれているような調理の工夫も、すべてやり尽くしてそれでも食べてもらえなくて、ツラくて暴言はいて、イライラして、子どもに3食食べさせるのがツラかったです。
幼稚園に通うようになって、1年。食べられるものが増えました!温かい給食を用意してくれる幼稚園で、先生たちも協力してくれたおかげかもしれません。4歳になってやっと、少しだけツラさがなくなってき事を実感しています。
いまでも怒りながら食べることがほとんどですが、前よりは確実に減ったなと言う感じです。更に子どもも意思疎通ができるようになり、本当に食べたくないときと、食べたいけどゆっくり食べたいとき、とかなんとなく前よりわかり、気が楽になったところもあります。
本当に息子も食べなかったんです!でも4歳になって、すこーしだけツラかった時期を抜け出してきてるよってことを伝えたいです😊
-
あい。
お子さん、1歳半と書かれていましたね。わたしも、その時期本当にツラかったですし、イライラの理由をパートナーに理解してもらえないのもツラかったです。
- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
あい。さんも大変でしたね😭
体験談お話ししてくださり、ありがとうございます。
いまの辛さイライラがずーっとずーっと続くわけではないと思うと、少し気持ちが楽になりました。
いまは、いまの子どものペースに合わせて、少しずつ食べる量や種類を増やしていけたらと思います。
4月から保育園に行き始めるので、いい方向にいけば嬉しいなと淡い期待をしています!- 3月22日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
育児ノイローゼに近い状態では?
毎日お疲れ様です。しかし今の状態が続けばお子さんはますます食べなくなると思います。食事が楽しいものではなくなるからです。。
少しお子さんと距離をおけませんか?旦那さんやご実家・義実家以外にも一時保育やファミリーサポートなど手はあります。少し離れるだけでも違うと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
子どもにとって食事の時間はきっと苦痛な時間になってしまっていると思います😭
4月から保育園に通い始める予定です。少し離れる時間ができるので、お互いにとっていい距離を保てそうです。- 3月22日
![るん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るん
ご飯の時間嫌ですよね
うちの子も1歳半から味覚が成長したのか急に食べなくなりました。
味付けしたものを食べても2度目はない。
昨日と同じものは受け付けず、好きなものだけはっきりしてきます。
朝はアンパンマンパンにヨーグルト、バナナのみです。
昼は芋、うどん、トマト
ほとんど食べない日もあり。
夕飯は食べ歩きや、抱っこしながらならオクラなど野菜を食べてくれます。
昼も夜もハイチェアに座ることがなくなりました。
食べることを優先したら食べ歩きさせた方がよく食べると分かってからは、しつけは二の次になりました。
なぜかスプーンではなく箸であげるとよく食べてくれます。
おやつの時間を多めに取ったり、夕飯を17時と19時に2回あげたりしながら量を食べさせてます。
ママが楽なのが1番です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
うちもうけが良かったものをまた出してみてもなぜか次は食べないことあります💦
また、うちもスプーンでは口を開けないのに箸だと口を開けたり。意味分からん!
食に興味がないので、指でつっつくだけつっついて、ほとんど食べなかったり💦
イスからもすぐ出ようとします。
一度にたくさん食べれないのならび、おやつや食事の回数も調整してみようと思います。- 3月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
精神科や心療内科で薬や漢方を処方してもらうのはどうでしょうか?
最初に婦人科に相談してから繋げてもらってもいいかもしれません。
市販にもイライラを抑える薬や漢方があるので試してみてください💊
私も一時期、食べてくれない時に異常なほどイライラしてカッとなって怒鳴ってしまったことが何度かあり、あとから冷静に考えて今までの人生で人に怒鳴ったことなかったので「これは異常だな」と判断してとりあえず市販の薬飲んでみたらかなり抑えられました🥲
瞬間湯沸かし器みたいな突発的な怒りが抑えられる感じです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
私も子どもを産む前は、あまりイライラしたりすることがなかったし、怒りが抑えられなくて、怒鳴ったりしたことなんてなかったです。
いまは、ごはんを食べないってなるとカーって湯が沸くような感じで怒りが抑えられなくなる感じです😓
それ以外のときは可愛いと思えるのですが💦
医療の力を借りるのも大事かもしれないですね。- 3月22日
![にったん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にったん
お母さん、毎日お疲れ様です。
私は幼少期かなりの少食&偏食でした!
母が虐待を疑われたほど低体重で、確か幼稚園の年中さんで体重13kgくらいだったと聞きました。
今でも覚えていますが、とにかくご飯を食べるのが嫌でした。
まともに食べられるのはうどんとラーメンのみ。
と言っても、キッズうどんなどの半量が精一杯。
それ以外の食べ物は、一口食べてもう嫌〜とか言っていた気がします…
野菜やお肉なんて食べた記憶がほとんどありません。
小中学生のときも変わらず少食&偏食で、
高校生になってようやく人並みの食事量になった感じです。
でも現在健康ですし、今では食べすぎなくらいです。笑
私のような超少食な子もいます。
でも偏った食生活でも、子どもって案外普通に育ちます。
↑の話を見て、こいつよりかはマシだ!と思って、お子さんと接するのはいかがでしょうか?笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
最後のコメントに笑ってしまいました!笑
少食&偏食であっても健康に過ごされていると聞いて、安心しました。
子どもに無理のない範囲で食事を摂ってもらい、あまり心配し過ぎないようにしたいです。- 3月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
とっても、とーーーっても!
分かります🥺
しんどいですよね。
つらいですよね。
食の悩みって食べない子供を育ててる人にしか分からない辛さ、苛立ち、焦りありますよね。。
うちのこも、本当に食の興味が薄く離乳食から食べませんでした。
いま4歳で、それでも本人の食に対するこだわりや、偏食はあります。
食に悩み続け行き着いたことは、お母さんがまず気持ちを軽くすることだと思います。
食べないなら食べんとき〜って。適当でいいのです。
本人が食べないならおしまいでよいのです。
1食くらい食べなくても大事には至りません(笑)
お腹すいたら、小さいおにぎり食べさせてました。
完璧であろうとしなくていいんです😊
まず、お母さんが心を軽くして。
お子さんと楽しく食べたいですもんね🌈
もう、1口食べたらOK!くらいでいいんです。
しんどいですよね。
私もしんどかったし、今でも辛くなります。
でも元気です。体重も身長も平均です。
少しづつ食べられるようになってくると思います。
お母さんが笑っててくれることが子供さんにとってもお互い平和でいられると思います。
少し肩の力抜いてみてください😊
もうね、夜ごはん
アンパンマンのスティックパン!とかめちゃくちゃありましたよ(笑)
白ご飯だけ!終了!とか(笑)
レトルトのアンパンマンカレー食べてたらおっけー!とか。ほんと、しょうがないんですよ。食べないんですもん。
いいんです。
食べることが苦手な子に、無理さすと食事が嫌なものになるので、スモールステップでいきましょ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
共感していただき、1人じゃないんだと気持ちが楽になりました😭
もっと肩の力を抜いて、自分を楽にしてあげたいと思います😭- 3月23日
![さー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さー
こんばんは。
私も絶賛、今同じ状況です。
娘は1歳5ヶ月です。体重は9.3です
私自身細身で、その体型が嫌で
どうにか子どもはふっくらと育って欲しいって願ってるんですが、、
子どもも細身で。。
毎日3食必死です。しかし、
食が欲しいのか、一度にたくさん食べられないので、1日7食、8食?ってくらい、ずっと何かを与えています😅
でも最近、食べない、
バナナしか食べません😭
これ以上体重が落ちたらどうしよう、バランスを崩して転ぶのは栄養が足りてないから?など、子どものご飯のことばかり考えて朝昼晩半泣き状態です🥹
YouTubeの、助産師ひさこさんの動画を見たりして、なんとか気持ちを切り替えたりして、落ち着いてます🥲
周りに相談しても、食べない時はやはり食べないとみんな口を揃えて言ってます!
きっと、投稿者さんは真面目な方なんだと思います。暴言も愛情からくる不安の裏返しではないですかね。
私も気長に待とうと言う気持ちと、
食べさせないと、と言う焦りから、
もういい!!もうずっとなんもたべんでえーわ!って、冷たい言葉を言い放ってしまったりして、、
この間も遊んでご飯食べてくれないから、んじゃもうまんま終わり!お着替え!とか言いながら、泣きじゃくる娘を羽交締めにして、無理やり服を脱がせて着替えさせたり、半虐待みたいなことをして、、
それでも娘の方が気持ちを切り替えるのが上手で、少し落ち着いたらまた笑顔で寄ってくるんですよね、
その笑顔を見たら、なんてひどいことしやんやろ。って次は私が号泣でした😅
投稿者さんの気持ち、痛いほど伝わります。
食べない時は食べない!と、昨日は諦めがついて、ホットケーキにウィンナーを入れたものや。ベーコンを入れ込んだりして、そのホットケーキをいくつか焼いて、それをずっとテーブルの上に出していました。
すると、お腹が空くと自分でちょこちょことかじってて、10枚近く焼いたホットケーキが、夜には1枚だけになってました!
合間にバナナも見せたりして、食べたそうにしたらバナナを渡して、
でも、流石に2日も続けてそんな食事は出せないと、今日は一回の食事に2種類もご飯を用意したりしてましたが、、食べない😅
お米を無駄に無駄にして、イライラしてます🥲
なのに、アイス、ゼリー、バナナは欲しがってますよ!
小児科にも通ってて、栄養のフォローを受けてますが、
小児科の先生も、子どもはバナナとうどんとポテトをローテーションしてちゃんと育つから、大丈夫と言ってくれてます!
長くなりましたが、仲間は沢山います!孤独に感じて、追い込まれないでくださいね。
食事の後片付けもきっとストレスに感じてると思いますが、あと数年の辛抱😢
どんなにママが怒ってブチギレても、ちゃんとそこに愛情があるはずです。口は悪くて、もきっと思いやりのある優しい子に育ちますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
さーさんも大変ですね😭
もういいわ!って諦める気持ちとでも栄養とエネルギーが不足したらどうしようという気持ちで、毎日疲れますよね😭
たしかに、イライラして冷たい言葉を言ってもしばらくしたら、うちの子どもも無邪気に笑ってます。
1人じゃないんだ!と勇気ずけられました😭
お互い頑張りましょう😭- 3月23日
はじめてのママリ🔰
栄養のあるもの食べてないです。
体重は、妊娠前の体重より痩せてしまいました。
まるまる
明日から食べましょう!簡単にできるのは鍋です!白菜、鶏肉、きのこ、人参おすすめです。栄養あるもの食べないと思考回路も体力もめちゃくちゃ疲れやすくなり、何もしてなくてもしんどいです!
はじめてのママリ🔰
私の体のことを気にかけてくださり、ありがとうございます。
料理をする気力も湧かなくなっていましたが、栄養があるものを食べるようにします。
鍋作ってみます!
コメントありがとうございました😭
まるまる
家近かったら食べにきて欲しいです😭本当に本当に食べ物は大事です😭私も鬱になったときは料理できませんでした、わ、1回リセットして美味しいもの食べて元気出しましょう😭!!!!!!お子様もお母さんも幸せになりますように😭このご時世、育児大変ですけど一緒に頑張りましょう😭💦
はじめてのママリ🔰
お優しいお言葉ありがとうございます😭
まるまるさんの作ってくださった鍋食べたいです😭
「一緒に頑張りましょう」と言っていただいて、1人じゃないだと思い、頑張れそうです😭