![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近立ち乗りカートに興味を持ったけど、周りから白い目で見られて困っている。座っていられない子どう買い物させる?抱っこ紐一択ですか?
最近スーパーのカートを🛒立ちのりするのにハマっているようです。
旦那はあまり人ごみに埋まりたくないタイプです(子持ちだけで幅をとるのでさらに幅をとりたくない意味で)
自我も出てきてスタートダッシュから、買い物中にイヤイヤをされたくなく、(~_~;)
いつも座るカートはたつので、
今日は立ちのりカートに初めから乗せてみました
そしたら対象年齢が4歳からでうちの子は座ってそれを乗りました
自身は立ちのりカートは、普通より大きさもあるので目立つなと感じ嫌だったのですが、
子育ての一瞬の落差に変えられず、立ちのりカートを利用しましたm(__)m
そしたら周りから白い目で見られました。まあ、子育て中はどうしてもそうなりますが
今回はうちが間違っていましたよね💦
みなさん旦那さんいない時の我が強い子(座っていられない子)どうやって買い物させてますか?
抱っこ紐一択ですか??
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント
![おかゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかゆ
1歳半くらいの子を、その4歳からの立ち乗りカートに立たせてるの見たことありますよ〜😂
それでおとなしく乗れるなら良いんじゃないですかね?
安全面を考えた上で4歳からとなってると思うので1歳半で乗るのは良くはないですが、座るカートに立ち上がったり、ギャーギャー言いながら買い回りするより平和かなと思いました😂
もちろん怪我したら自己責任ということで🥲
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
1歳半位の子が、ママが商品を取ってる
ほんの一瞬でバランスを崩して
頭からものすごい音をたてて
落下する瞬間見たことあります💦
半年くらい前(家の娘と同い年くらいかな?)
と思いながら見ていたら落下したので
慌てて駆け寄った記憶があります。
我が家の娘も立ちたいとぶちギレますが
1度座らせてしまえば(やや無理やり)
自力では立ち上がれないようなので
頑張ってねじ込んでます💪笑
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ。そう言うこともありますよね、、
ですよね、、何だかうちの娘は足の力が強くベルトをしても超えて立ち上がれるんです💦
ベルトって同じものを想像しているなら、ロック機能は強くないですよね- 3月21日
![あげぱん🥖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あげぱん🥖
別にいいと思います!
4歳じゃないけどそれ使ってます🤣🤣
うちの息子もキャラカートみたいなやつでもきつく縛っても抜け出して立ってます…
-
はじめてのママリ🔰
一緒ですね、、一歳くらいからの立ちのりカートできたら最高ですね笑
- 3月21日
はじめてのママリ🔰
大人しくはのりますがまたきっと飽きてきますね💧
とりあえず飽きるまでは乗らせてみようと思います💦