![みーこ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
京都市の子ども医療費と医療費控除について、1500円以上支払った場合の申請手続きや計算方法について教えてください。子ども医療費の申請時に領収書は提出する必要があるのでしょうか?医療費控除の申請にはどの部分を含めればいいのか不明です。
京都市の3歳以上の子ども医療費と医療費控除についてお聞きしたいです。
この前、息子のひと月の医療費が(複数医療機関の合計で) 1500円以上かかったので、1500円以上支払った場合の申請のやり方を役所の方に聞きました。
そしたら、「領収書持ってきてくれたらこちらで確認しますよ〜」と親切に教えていただきましたが…
そういえばこの場合、医療費控除の申請にはどこまでを含めて計算したらいいんでしょうか?(家帰ってから気付いたので聞きそびれた…)
子ども医療費の申請をしたらその領収書は役所を渡す事になる?んですかね?
領収書が返ってこないとなったら医療費控除の申請には(自己負担分の1500円ですら)計算しちゃいけないってことですか?
ご存知の方、教えてください😫
- みーこ。(5歳2ヶ月)
コメント
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
領収書の提出は必要ないです。
医療費控除をしたいときは
自己負担した分をとにかく、
書き留めて
最終的に足せば大丈夫です。
![みーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃん
同じ京都市に住んでます。
医療費控除とかしないので領収書を役所にそのまま渡してます。
申請書に領収書いるかいらないかの選択肢があったのでちゃんと返ってきますよ。
-
みーこ。
なるほど、領収書を要るかどうかの確認はその時にしてくださるってことですね。😃
では返して欲しかったらそのように伝えてみます。
ありがとうございました!😋- 3月23日
みーこ。
お返事ありがとうございます😊
仰るように、医療費控除の時に領収書の提出は不要ではありますが、(一応)保管はしておかなければならなかったと記憶してまして…
それなら手元に置いておかないといけないのかなと思った次第でした😅
でも参考にさせていただきます!
ありがとうございました😊