※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
PEPA
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子供が物を口に入れる習慣があります。落ち着くのはいつ頃でしょうか?対策は必要ですか?

1歳9ヶ月、2ヶ月前にバイバイチュッチュのクリームを塗ってすぐに指しゃぶりを卒業できましたが、その後、いろんなものを口の中に入れるようになりました。おもちゃやシール、ティッシュ、などなど。あとは人形を噛んだり。海外にいるためか、発語がまだあまりありません。口の中に物を入れるのはいずれ落ち着きますか?何か対策した方がいいですか?

※電池や危ないものは口に入れないよう気をつけてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの下の子も今だに口に入れるんですが、最後の奥歯が今生えてきてるので歯が生えてきてるうちは上の子も手を口に突っ込んだりしてたので。
とにかく危ない飲み込めそうなものを子供がいるとこからなくすしかないかもです。
3歳くらいの子でも暇だからって口にスーパーボール入れててママが怒ったことにびっくりして飲み込んで死んじゃった子が居たみたいなので。
3歳児くらいまでは特に気をつけるしかないのかなと思います。

  • PEPA

    PEPA

    アドバイスありがとうございます!
    歯が生えそろうまでは口に物を入れるのは普通なんですね。3歳になっても😱まだまだ注意が必要ですね。親の私たちが気をつけてあげたいと思います。🦷

    ありがとうございました!

    • 3月21日