※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に通う際の夜泣きについて、同じ月齢のお子さんが寝ているか心配です。

1ヶ月終わりあたりから、夜に5〜8時間ほどまとまってよく寝るようになって助かっているのですが、今後夜泣きなどが出てくるのが心配です...
月齢が同じくらいから比較的よく寝てくれるお子さんがいる先輩ママさん、その後お子さんは寝てくれています
か?
また、4月から保育園へ通います。
その頃には生後2ヶ月の終わりくらいなんですが、保育園へ行くと今まで寝ていた子が夜泣きしたりありました
か?

コメント

(^ω^;);););)

末っ子が産まれた時から本当によく寝る子で
寝かしつけをしたことがありません☺️

4ヶ月頃に保育園に行き始めましたが
特に何も変わらず
夕方1度寝て、夜ご飯で起きてまた寝るって感じです🤣

ですがやはり、保育園での良い刺激や、成長で夜に脳が整理しきれなくて夜泣き、、となるので
その夜泣きも成長の過程なのかなぁっと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます☺️

    寝かしつけをしたことがないなんて、すごいです😭
    寝るのが上手な子なんですね🥲

    うちはさすがに多少は寝かしつけをしないと寝てくれないのですが、保育園での刺激はありそうですよね💦
    覚悟しておこうと思います😭

    • 3月20日
ゆあまま

うちは自宅保育ですが長女、次女共に、生後1ヶ月から3ヶ月あたりまでは最長10時間寝る子でしたが、3ヶ月半ばくらいからは1〜2回起きてました😂
魔の〇〇的なやつなのかは分かりませんが、長女は伸びたり縮んだりを繰り返して10ヶ月以降やっと朝まで寝てくれてます😂
次女も今4ヶ月で夜間一回は起きてしまいます😂
あの頃の朝まで睡眠はなんだったんだといつも思います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊

    今まで寝ていたのに起きちゃうっていうのもやっぱりあるんですね🥲

    なんで急に寝なくなっちゃうんですかね😂
    成長でしょうか😂

    • 3月20日
deleted user

生まれた時からお腹空いた時以外夜泣きはなく、よく寝てくれる子でした!
私も睡眠退行とかあるのかな〜って心配してましたがなかったです!
10ヶ月で保育園行き始めましたが特に夜泣きすることも無く今に至ります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊

    産まれた時からなんて、お利口さんですね🥲
    うちもそうなってくれると良いのですが…💦
    何か気を付けていたことなどありますか?💦

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー


    その代わり昼間は1~2時間起きに授乳、保育園入るまで昼寝は抱っこじゃないと寝ませんでした🥺

    何も気おつけてないです😂
    対策しても夜泣きする子はするししない子はしないかな〜と思っていたので!

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね、うちも昼寝は抱っこです😭
    保育園のお昼寝の時間が心配です🥲

    そうですね、対策しても個人差ですよね🥲

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私も心配してましたが保育園では布団で寝れてたみたいです😂

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当ですか!?😳
    適応能力が高いんですね、素晴らしい😭✨

    • 3月20日