※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RIN
子育て・グッズ

4歳児の文字の読み書きについて家庭で学習したい。保育園では教えてくれない。公文や通信教育も考えたが、時間的に難しい。皆さんはどうしているか教えてください。

4歳児の文字の読み書きについてです✏️
保育園に通っているのですが、うちの保育園は年中年長になっても文字の読み書き等、就学するに当たっての勉強のような教育はしていません。なので、家で少しずつ就学準備をしていきたいと考えています😲
とりあえず、ひらがなとカタカナは読めるようになっています💡が、文字は全く書けなくて練習させたいのですが、皆さんはどうやって教えましたか??
公文に行こうかな?とも考えましたが、4月から英語教室に入会したし、月謝が高いので却下😂💦
スマイルゼミとか通信教育で!!と考えていますが、下の子が産まれて毎日バタバタなので、長男の自宅学習に付き合える時間があるのか問題が…😭💦
皆さんどうしてますかー!?してましたかー!?

コメント

はじめてのママリ🔰

男の子ですが年中あたりからお友達が手紙くれるようになり、自分も書くと言っておしえていきました😀年長で春から一年生ですがこの一年半くらいでひらがな、カタカタ完璧になりました。お子さんは書くことに興味はありますか?

  • RIN

    RIN

    コメントありがとうございます🙏
    前にひとつ上のクラスの子が書いた手紙?文章?のような紙をもらってきたのですが、平仮名もカタカナもすごく上手で!!ひとつ上のクラスでこんなに書けるんだ!?って衝撃だったんです🥺💦

    うちの子は書くことに今はあまり興味がない様子です💦
    なので、卒園までのあと2年間でゆっくり練習しなくちゃ〜と思っています😓
    やっぱり本人が興味を持って取り組めるかが1番大事ですよね!!興味を持ってほしいです〜😢

    • 3月20日
deleted user

百均のドリルやってます✨
4歳の娘はお友達の名前、自分の名前、家族の名前は一通り書けていて、平仮名も分かるやつだけ読めます!!

5歳の息子は読み書きある程度出来ます😊

  • RIN

    RIN

    コメントありがとうございます🙏
    さっき外に出る事があったので、私も100均のひらがなドリルを買ってきました✏️
    まずはとりあえずこれで!って感じで、上手く気分を乗せて少しずつ練習ができたらな〜と思います🥺
    本屋さんでも色々ドリルを見てみたのですが、まずは100均からので良いかな〜と思いました💡
    ちなみに、どうやってやらせていますか?決まった時間とかでやっていますか?
    想像でしかないですけど、あまり気が乗らずに途中で「やりたくない〜」とか「やーめた!」とか言われそうな気がしてなりません😭😭🤣

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    時間とかは全く決めてなかったです✨もういいや〜って言われたら終わりにしていました!!

    百均のドリルも使いましたが、コピー用紙を箱で買ってその紙に名前とか書いて覚える方がうちの子達には合ってました🤣✨

    お友達にお手紙書くのに、私が違う紙に手本書いて見せて、真似して書く…それでも少しずつ覚えていってました✨

    • 3月20日
  • RIN

    RIN

    返信ありがとうございます🙏
    時間とかは決めてなかったんですね!
    うちはまだ文字を書く事に興味がなさそうだし、先日鉛筆で線を書くことをやったら、まだ上手く出来ないから「やだ〜もうやらない〜」となってしまったので…文字書きの練習は苦戦しそうな予感です😓💦
    手紙効果もバツグンなんですね✨この先慣れてきたら、私も手紙作戦をやってみようと思います😊
    少しずつ気長に頑張ってみようと思います✏️

    • 3月21日
🫧

西松屋とかで売ってる公文のワーク?みたいなのしてます!
教えなくても子どもにもわかりやすく、楽しんでしてくれます☺️
平仮名、カタカナ、数字など色々あってレベルも3~4段階あるので良いです☺️☺️

  • RIN

    RIN

    コメントありがとうございます🙏
    なるほどー!!西松屋でもドリル的な?ものが売ってるんですね😃知らなかったです!
    今度行った時に見てみます✨
    自宅でドリル的なのをやるのって、まだ4歳ぐらいの子には付き添って教えないと難しいと思うのですが、親もその時間をとるのって大変ですよね😭💦
    時間とか曜日とか決めてやってる感じですか?
    なんか「もうやめた〜!」とかすぐ言われて終わりそうな予感しかなくて…😓どうやったら取り組んでもらえるかな?って考えています。

    • 3月21日
  • 🫧

    🫧


    うちはだいたい1日2枚って決めてます☺️
    5分もかからず終わります🤣
    なので最近追加でしたいって言われたら追加したりしてます!
    KUMONのワークは鉛筆の持ち方とか最初しっかり教えたら
    そこまでしっかりみなくても
    子どもにもわかりやすいので
    書き順なども見るだけでほぼ教えてません😳
    終わったらシール貼れるようになってて
    それも子どもの楽しみでうちは続いてます☺️
    100円ショップのものも使ってましたが書き順など教えるの難しくて
    付きっきりで口出したくさんしないといけなくて悪循環でしたが
    KUMONのワークがそういうこと一切なく楽しめてます🙆🏻‍♀️

    • 3月21日
  • RIN

    RIN

    返信ありがとうございます🙏
    わぁーお!!公文のワーク凄いですね✨今度西松屋か本屋に行った時に見てみますっ😊
    ほんと、まずは鉛筆の持ち方や書き方とかから教えなくちゃですよね😭💦
    保育園でそのぐらいは教えてくれたらな〜なんて思ってます😭😭😭
    シール貼るしシステムは良いですよね❣️やる気にも繋がるし✨良い情報をありがとうございますっ🙌

    • 3月21日
ねこ

うちはひらがなドリル初級編みたいなのを買って運筆からスタートしました。迷路したり、ギザギザ書いたりぐるぐる書いたり。
それからだんだん簡単なひらがな練習が始まります。
最初は筆圧ないのでたくさんは書けないと思いますが、毎日していたらそれなりに筆圧やたくさん書くことが出来るようになりました☺️✨
うちはスマイルゼミ年中コースを夏頃からやっていますが、スマイルゼミはどちらかと言えば文を読む力、数の理解や空間図形などって感じでひらがなを書けるようになることにそこまで特化していない印象です。でも書き順はしっかり覚えられます。
書けるようになるにはタブレットだけだと難しいです。筆圧がどれだけついてきたか判別しにくいからです。
スマイルゼミで習った字をノートに書くってしていくのが大事かなと思います!
うちは写真みたいにマスの大きいノートにひたすら書かせてます!

  • RIN

    RIN

    わぁーお!!お上手✨うちの子より半年も下なのに、すごいですっ🫢
    そうなんですよ!お絵描きをするのを見ていると、筆圧弱っっ!って思います💦
    数日前に知育ドリルで鉛筆で線を引いてもらったのですが、それすら上手くできず…鉛筆の持ち方や動かし方等から教える感じでした😢
    タブレットだと文字を書く!という練習にはならないですよね。
    その練習ですが、ご自宅でいつやっていますか?
    なかなか親も時間を作るのは大変だと思いますが、曜日とか時間とか決めてやらせてる感じですか?
    どうしたら嫌がらずに取り組んでもらえるかなぁ?と考えているところです🧐

    • 3月21日
  • ねこ

    ねこ

    筆圧は意識しないとなかなか強くならないので、強く書くことを言い続けました☺️

    練習は、週2くらいで私のやる気がある日にノートに書くのを見てあげて、あとはほぼ毎日スマイルゼミさせてます✨

    • 3月21日
  • RIN

    RIN

    返信ありがとうございます🙏
    もうこれだけ書けていれば安心ですね✨✨本当にスゴイですっ!!!
    うちはまず線や丸とかを書くのから苦戦しそうな予感で…😓コツを掴んで書けるようになるまで嫌がるんじゃないかな?と予想しています💦

    ほぼ毎日スマイルゼミをされてるんですね🫢ちゃんとやっているお子様、素晴らしい〜‼️うちも早くそのレベルまでいきたいものです😭
    気長に気長に〜!をモットーに進めていこうと思います🤣

    • 3月21日
シャム

こどもちゃれんじのタブレットやっています。

これは自分一人で出来ますよ😄家の子、ひらがなもカタカナも読めませんが、問題文とか読み上げてくれるのでやれています。年少の教材のひらがなパソコンを使いながら1人でやってますよ。

  • RIN

    RIN

    コメントありがとうございます🙏
    タブレットやっているんですね!!1人で出来ますか😲それは有り難い〜✨
    一緒に付きっきりで教える時間って、なかなか作るの難しいですよね💦なんならお互いの為にも公文とか学習教室に通わせたいですが、英語教室に入会もしてしまって、時間的にも金銭的にも難しくてやめました😓
    タブレットでの自宅学習は、我が家も視野に入れて検討中です🙌

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

下の子が4歳3ヶ月で同じ学年ですが、書く方は徐々にといった感じです😅
読むのは早くて2歳過ぎには読めていたんですが書くのは興味がないようで今に至ります😂
数字は1〜4と10とかは書けて、平仮名も「い、り、し」とかしか書けないです😅
来月から小学生の長男も同じ時期そんな感じでしたが、興味出した時に始めたら一気に覚えて今は1年生レベルの漢字なら読み書きできるくらいにまでなりました☺️

うちも勉強会しない保育園に通っていて、通信教育や市販のワークでやっていますよ💡

  • RIN

    RIN

    コメントありがとうございます🙏
    なるほどー!ご長男さん、興味持ったら書けるようになるまで急成長だったんですね🤩
    漢字まで読み書きできているなんて!!スゴイですっ✨
    やっぱり興味を持つって大事ですよね✏️
    うちもまだ書くことに関しては興味がなさそうな感じで…自宅学習だとなかなか苦戦しそうな予感です💦が、長い目でみてやるしかないですよね😭
    保育園でも就学前学習とか少しはやってもらえると有難いんですけどね😢

    • 3月21日
nbd

ひらがな読み書きできなかった長男ですが年中から英会話はじめて年長からの1年で入学準備で学研に行きましたが入学前の今では漢字書いてます🙆‍♀️
英会話をやめて学研でまとめて
受けることにしました✨
学研だと3教科で1万3000円ほどになるので安くなりました😊
今後はオンライン英会話を週1でして英語に触れる機会を週3にしようと思ってます

  • RIN

    RIN

    コメントありがとうございます🙏
    そうなんですね!!うちも英語教室じゃなくて学研の3教科にすればよかったかも?なんて思っちゃいました😂💦
    教えていただいてから、学研について調べちゃいました🤭笑
    入会当時は英語教室に通わせよう!!しか頭になくて…😓

    でも来月1日から英語教室が決定してしまっているので、私もnbdさんと同じで最低1年は行かせようと思います。
    英語教室は外人の先生なので、ヒヤリングにはとても良いと思いますけどね🙌
    学研とか学習教室は年長からでも間に合うというか、問題ないですかね?
    とりあえず年中は学習については通信とかドリルで頑張ろうかな…と思います✏️

    • 3月21日
  • nbd

    nbd

    海外の先生もいたので
    英会話教室で習った発音は
    良かったですよ✨
    やっぱり英語は楽しい!って
    思ってもらう為にも
    年長までは英会話でいいと思います!
    年長から学研週2ではじめて
    全然間に合いました😊
    小1に上がるタイミングで
    英会話から学研に変わります😳
    慣れた先生なので本人も
    戸惑わないですし^^

    • 3月21日